ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

武蔵野市

吉祥寺 武蔵家@第3回湘南茅ヶ崎ラーメン祭4

生姜醤油ラーメン

生姜醤油ラーメン(800円)


 湘南茅ヶ崎ラーメン祭4杯目は、ママが選んだ『吉祥寺武蔵家』。
 そう、今年の正月1杯目に食べたあそこです(^^;

 つい1週間前に行ったばかりなので、ここだけは避けようと思っていたのですが、ママが強行して買って来ちゃった(T^T)
 まあ、今回の出店は「生姜醤油ラーメン」なので、違った味わいで良いかな。続きを読む

よしきゅう 本店@吉祥寺3

野菜いためラーメン(煎りにんにく味)

野菜いためラーメン(800円)


 吉祥寺まで来たら、1杯では帰れない。
 ということで、2杯目のラーメンを求めて彷徨ったものの、リストアップしていたお店が悉く正月休み。
 ということで、毎年気になっていたものの入ったことがなかったこちらへ。

 南口出て目の前のお店。
 1979年創業ということで、歴史あるお店ですが、ラーメン界的には全く話題には上がってこないですね。
 立地もあってのことではあるでしょうが、30年以上もお店を続けるというのは凄いこと。

 10年くらい前からお店の前は幾度となく通っていますが、実は入ったのは初めてだったりします。

 メニューを見たら、ラーメンよりもカレーが先に出てきたり、居酒屋使いができたりと、ラーメン一本というわけではないよう。続きを読む

武蔵家@吉祥寺4

ラーメン

ラーメン(650円)
キャベチャー(100円)


 今年のラーメン初めは、毎年恒例の吉祥寺武蔵家。
 いや、三年に一度くらいかな(笑)

 六角家出身の実力店。正月に確実に開いているお店で、旨い店ということで、こちらをラーメン初めのお店とさせていただきました。
 久しぶりに来てみたら、メニューが色々と変わっていましたね。

 いつも列が凄い印象でしたが、ウィークタイムだったからかすぐに座れました。続きを読む

麺僧 吉祥寺北口店@吉祥寺4

チャーシューメンチャーシューメン(¥850)

 彼女さんが先日、吉祥寺へ行った際に「気になったラーメン屋さんがある」というので、今日はそこへ行ってみることにしました。彼女さんとしては、メニューに「チャーハンセット」があることが気になったようです。お腹が空いてたんだねえ(笑)
 後で調べてわかったのですが、吉祥寺には2店舗あるそうですね。今回行った北口店はあっさり系のラーメンで、南口店はこってり系のラーメンなんだとか。

続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ