大分系
らぁめん(710円)
替え玉(クーポン)
久々に、たまがった横浜西口店@横浜市西区南幸。
もう、何年ぶりなのかわからないくらい久しぶりです。
大分ラーメンの人気店。最近は、「たまがった出身」というお店も増えてきました。そのくらい、横浜で存在感のあるお店です。
横浜に住んでいた頃は、伊勢佐木町店へよく行っていましたが、引っ越して、転勤もあって、少し縁遠くなってしまっていました。
いつの間にか座席数が増えてました。昔は、狭いカウンター席のみでしたが、今は拡張して、テーブル席もできたんですね。
店員さんも増えてたけれど、みんな日本人じゃないよね?やや、日本語を勉強中な感じの人がいる。
続きを読む
ラーメン(660円)
神奈川新町に本店を構え、横浜駅を中心に3店舗を構える大分ラーメンの人気店『たまがった』出身のお店。
今年のTRY新人賞の豚骨部門2位という実力店です。
これまで何度か店の前まで行ったのですが、悉くスープ切れで、今回が初めて。
券売機を店舗の外に置くところまでたまがったに習わなくて良いと思うのですが。
皆、一端お店に入ってから、店外に戻ってました。
バリ風のこだわりの内装の奥に、羽釜が見えるのが実力店を感じさせます。続きを読む
Profile
みやっち
注意書きと目次
訪問者数
訪問者数推移
本館と別館
Recent Comments
人気記事
ラーメン本
【ラーメンマップ神奈川(1)】
tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。
【ラーメンSelection(2011)】
ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。
【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。
【極うまラーメン(2012ー2013)】
ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。
【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。
【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。
【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。
【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。
【噂のラーメン(2010)】
ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。
【トーキョーノスタルジックラーメン】
他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
湘南麺友会Links
神奈川Links
東京Links
埼玉Links
グルメLinks
最新記事
QRコード
Categories
Archives
Ranking