船橋市
中華そば(¥650)
先日、mixiにて千葉の方より「中山競馬場へ来るなら『葦屋』と『翼』がオススメ」というメッセージを頂いたので、中山へ来た今日、そのどちらかを食べて帰ることにしました。
事前にネットで調べた結果、葦屋の方に惹かれたので(単純に駅から近かったからとかいわない・笑)、こちらへ寄ってみました。
でね、入ってみて、一瞬ギョッとしました。小洒落た和風の外装とは正反対の光景がそこにあったんです。そう、狭い店内が競馬おやじで満席(笑)まあ、人のことはいえませんが(私はこの日スーツだったので、おそらく競馬場帰りには見えなかったでしょうが)。
まあね、中山競馬場からの帰り、松戸方面に行かない人は、ほとんど西船橋に出てくるわけですからね。それだけの人の動きがあれば、移動経路上の飲食店は、満席でもおかしくはないですわな。5人待ちでしたが、10分少々で着席できました。
お店は若いお兄さん(とはいっても、ほとんど歳は変わらないと思いますが)と女子高生くらいの女の子2人、それとおばちゃん。10席くらいしかないこのお店で、こんなに従業員要るのかなあ。絶対要らないよなあ。新人研修にしても、せいぜい3人までだろ。・・・なんだか最近、飲食店について美味しさだけでなく経営面も見るようになってきてしまいました。歳をとったんですかねえ。ちなみに、一番そつのない接客をしているのは、もちろんおばちゃんでした。
続きを読む
チャーシューワンタンメン(¥680)
今日は、出資馬であるドリームパスポートがAJCC(アメリカンジョッキークラブカップ)に出走するので、その応援に来ました。しかしあれですね。中山は遠いわ。うちからだと、約2時間ほどかかります。まあ、中山開催は今日が最終日なので、もう当分来ることもないですが。
まあね、本番前に腹ごしらえしないとね。ということで、とりあえず前回来たときに目を付けておいたお店に行ってみました。B1Fファーストフードプラザ内にある『翠松楼』です。確か、同名のお店が東京競馬場にもあったなあと思って調べてみたら、なんでも西の競馬場にも入っている見たいですね。全部系列店なのかなあ。
続きを読む
醤油ラーメン(¥650)
本日は、中山競馬場にて有馬記念が開催されました。出資馬の一頭、ドリームパスポートが有馬記念に出走していたので、まあ、行かないわけにはいきません。
ドリームパスポート自体は、前が壁になり、接触するというアクシデントの結果、6着で終わってしまいました。タイムのみで見れば明らかにトップであったので、大変残念です。まあ、骨折明け2戦目であれだけの成績が残せたのですから、良しとしましょう(詳しくはこちら)。
そんなわけで、中山競馬場にいるわけですが、私が中山競馬場にいることは滅多にありません。そこで、これはラーメンを食べないわけにはいきません。
レストラン、ファストフード店併せると、ラーメンを出すお店は5店舗あります。どこにしようかと迷ったのですが、結局、疲れていたので座りたい思い、目の前にあったレストランに入ることにしました。
ここは中華料理店。なので、ラーメン以外にも様々なメニューがあります。しかしねえ・・・。もうびっくりしましたよ、接客が。店員よりも、客の方が動いてる店なんて、初めて見ました。あんなに店員がいるのに、客が来ても動かないし、食器が出っぱなしになっていても片付けない。
続きを読む
Profile
みやっち
注意書きと目次
訪問者数
訪問者数推移
本館と別館
Recent Comments
人気記事
ラーメン本
【ラーメンマップ神奈川(1)】
tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。
【ラーメンSelection(2011)】
ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。
【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。
【極うまラーメン(2012ー2013)】
ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。
【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。
【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。
【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。
【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。
【噂のラーメン(2010)】
ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。
【トーキョーノスタルジックラーメン】
他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
湘南麺友会Links
神奈川Links
東京Links
埼玉Links
グルメLinks
最新記事
QRコード
Categories
Archives
Ranking