川崎市川崎区
熟成醤油味中華そばあっさり(700円)
麺大盛り(クーポン)
数年ぶりにラーメンsymphonyへ行ったら、すっかり変わっちゃいましたね。
めじろが閉店してから随分とご無沙汰してしまいました。
今や、ミシュラン掲載店の店主さんも、当時はここの厨房にいたんですよねー。
ということで、もうオープンして10年近いんじゃないだろうかというこちらも初めてです。
めじろ跡地にあるいちや@川崎市川崎区駅前本町です。
いちやの本店は、元「がんこ18代目」なんだそうですね。
食べてわかりましたが、なるほど、会員制とか取材拒否とか、お店の彼方此方に書かれているわけだ。
店員さんも、がんこクオリティ(笑)
続きを読む
ネギチャーシューメン(1,000円)
川崎駅から徒歩数分。チネチッタの裏側、路地裏にある、家系ラーメンのお店、ラーメン金也@川崎市川崎区小川町。
本店は、久地駅の近くにあるそうです。
外観が最近流行の炊いてない系のお店にそっくりなので、その系統なのかなと思っていたけれど、実はお店で炊いている、濃度にこだわるお店だそう。
スープの濃度が10%以下だと休業すると宣言しています。何がどうなって10%なのかはよくわかりませんが、今日は12%だそうです。
店内は、L字のカウンター席のみ。店員さんの調子が悪そうだったけれど、大丈夫だろうか。
続きを読む
肉玉そば(930円)
一年半ぶりかな、どういうわけか、また来てしまいました。
あれから私の変化としては、本物の徳島ラーメンを食べてきたってことかな。
お店の方は、酷く愛想の悪い人と元気のいいお姉ちゃんと2人。
出だしからあんまりよくないイメージ。続きを読む
ラーメン大(680円)
味玉(100円)
1992年創業。激戦区池袋に本店を持つ、東京豚骨ラーメンの有名店。
池袋では、何度か見かけたことがあり、人気店だということは知ってはいたのですが、食べたのは今回が初めて。
川崎モアーズの飲食店街に入っています。
こういうところにあるのって、結構珍しいですよね。
L字カウンター席とテーブル席が半々くらい。
こういうところだと、やっぱり席はこういう構成になりますよね。続きを読む
赤味噌らーめん(800円)
餃子(380円)
むつみ屋と言えば、10年ほど前にはあちこちに支店を構える人気札幌味噌ラーメンのお店で、関東の本店は溝の口にあります。
昨年11月、母体の運営会社は倒産してしまいましたが、各店舗は現在も従前のとおり営業しているとのこと。
今後はどうなるのでしょうか。
こちら駅前の商業ビルのレストラン街にある店舗で、客層はグループが多かったです。
カウンター席もありますが、テーブル席の方が多いかな。
店員さんは、ほとんどが大陸系の方でしたが、丁寧な接客で、気持ちがよかったです。続きを読む
地獄肉玉そば(930円)
徳島ラーメンのチェーン店で、最近東京、神奈川でよく見かけます。実は私、ここでしか徳島ラーメンを食べたことがありません(^-^;)
一度、本場で食べてみたいわあ。
川崎モアーズ7階のレストラン街に入っており、カウンター席とテーブル席が半々くらいでしょうか。場所柄、グループ客に対応できる構成になっています。続きを読む
Profile
みやっち
注意書きと目次
訪問者数
訪問者数推移
本館と別館
Recent Comments
人気記事
ラーメン本

【ラーメンマップ神奈川(1)】
tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。

【ラーメンSelection(2011)】
ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。

【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。

【極うまラーメン(2012ー2013)】
ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。

【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。

【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。

【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。

【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。

【噂のラーメン(2010)】
ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。

【トーキョーノスタルジックラーメン】
他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
湘南麺友会Links
神奈川Links
東京Links
埼玉Links
グルメLinks
最新記事
QRコード
Categories
Archives
Ranking