ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

豚骨魚介ラーメン

製麺食堂あぶみ 辻堂店@辻堂

鐙らぁめん

鐙らぁめん 850円


 久しぶりの、製麺食堂あぶみ 辻堂店@辻堂
 相変わらず、人気があるなあ。
 確かに美味しいけれど、本店もここまでではないので、なんでそこまで、というのは思いますが。
 
続きを読む

小川流厚木棚沢店@厚木市棚沢4

小川流厚木棚沢店@厚木市棚沢

半ちゃーしゅーめん(880円)


 ちょっと厚木の北の方へ所用があったのですが、凄いですね。バスが1時間に1本って(^-^;

 ということで、待ち時間を利用して、小川流厚木棚沢店@厚木市棚沢
 小川って、あれですよね。相模原の方の一大勢力。できたばかりの頃からいただいてますが、もう随分と老舗の貫禄ですよね。

 ここ、凄い人気なんですね。後から後からお客さんが入ってきました。あっと言う間に列ができてしまうという。

 店内は、カウンター席と小上がり。1人でも、グループでも。どちらでも利用しやすそう。
 店員さん、元気がいいなあ。気持ちが良いです。
 
続きを読む

おらが@内幸町4

ホタテの69

ホタテの69(850円)


 移転後初の、おらが@新橋。
 移転と言っても何度も移転してるこちら。いったい何度目の移転のときに行ったのか、わからない(^−^;

 木目を基調とした落ち着いたインテリア。
 カウンター席が中心ですが、奥にテーブル席があるのかな。

 食券を渡すと、少し時間がかかる旨のアナウンス。
 どうやら、つけ麺とラーメンを交互に作ってるのかな。それとも、たまたまかな。私より、だいぶ後に来たお客さんと同時に提供されました。
 
続きを読む

らーめんbubu@茅ヶ崎4

辛麺マン

辛麺マン(800円)


 本日は、30日。そう、和BUBUの日。
 ということで、久しぶりに、らーめんbubu@茅ヶ崎。

 今日は、和BUBUの日なのに結構空席が目立ちましたね。
 茅ヶ崎は、最近新店が頑張っているので、久しぶりに茅ヶ崎駅周辺で食べ歩きしようかなあ。
 
続きを読む

麺処 田ぶし 湘南台店@湘南台4

田ぶしらーめん

田ぶしらーめん(730円)


 田ぶしと言えば、多店舗展開しているラーメン店の中ではレベルが高く評判がいいお店です。
 が、どういうわけか、湘南台という神奈川県でもやや注目度の低いところに、支店があるのです。

 駅からは10分かからないくらいではありますが、駅前とは言い難い。ということで、駐車場完備です。
 こういう立地ですが、半分くらい席が埋まっているのは流石。続きを読む

麺屋 おはな@藤沢4

魚介醤油こってりらーめん(680円)

魚介醤油こってりらーめん(680円)
セットチャーシューめし(100円)


 藤沢駅北口にある、神奈川県ではちょっとした知名度のおはなグループのお店。
 一号店の辻堂店は閉店してしまいましたが、藤沢店は元気。
 ピークタイムからは若干外れた時間にお邪魔しましたが、8割方の入りは、流石の一言。地元で人気のお店です。

 それにしても、思いの外久し振りになってしまったなあ。
 ここは遅い時間までは営業していませんからね。終電当たり前の生活をしていた私には、余り縁の無いお店になってしまっておりました。続きを読む

和BUBU@茅ヶ崎4

しょう蔵

しょう蔵(690円)


 今日は、セカンドブランド和BUBUでの営業の日。
 更に、新作が登場ということで、これは行かないわけにはいかないだろうと、久々に茅ヶ崎駅で降りることにしました。

 行ってみると、終電間際なのに凄い行列。流石。
 ?あれ?でも、店員さんに話しかけられて、何人か帰って行くぞ?
 まさか、スープ切れ?!

 いや、違いました。今日からの限定とつけ麺が終わっちゃいました。とのこと。

 ショック!

 そのどちらかを食べようと思ってたのに!
 でも、もう来ちゃったしね。このまま並びますか。

 今日は、随分と忙しかったようで、中に入っても、注文しようにも店員さんが捕まらないし、話しかけても聞こえてないみたい。
 これは、ハズレ日に来ちゃったなあ。続きを読む

味山河 上星川店@上星川3

煮干豚骨麻油麺

煮干豚骨麻油麺(700円)


 相鉄本線を乗っていると、車窓に見えるラーメン店。上星川の駅から徒歩1、2分くらいかな。
 パンチパーマが似合う店長さんのいるお店。

 鶴ヶ峰にもお店があり、こちらは支店になるよう。
 メニューは、こちらの方が独創的なのかな。鶴ヶ峰店では見かけたことのないメニューが幾つかあったように思います。

 L字カウンター席のみの小さなお店で、席はちょっと狭い方かな。
 厨房も結構小さいのですが、これでよく豚骨スープを炊けるなあ、と。続きを読む

渡なべ@面影橋4

らーめん

らーめん(¥800)


 ラーメン界の有名人の一人、渡辺樹庵氏の直営店で、豚骨魚介系ラーメンの代表的なお店です。
 路地裏にあり、大々的に看板が出ているわけでもないのに、行列ができています。さすが、有名人のお店。でも、これでもだいぶ空いてきているんだとか。そのことについて、店員さんが「近くに安い店(朝日)ができちゃいまして。お客さん、取られちゃいました(笑)」とか言ってましたが、あそことここじゃ、客層が違うんじゃないかと思うので、ちょっとした冗談でしょう。

 店内は、L字カウンターのみで、ちょっと狭いです。ただ、デートにも使える感じのお洒落な内装です。まあ、外待ちまでされると、長居はしにくいですけどね。
 店員さんは2人。手際は良いんですが、マニュアルがそうなのか、効率は悪い作り方な気がします。
 渡辺樹庵氏がいるのかと思ったのですが、まあ、当然のようにおらず。昔は良くいたそうなのですが、今はほとんど来ていないとか。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥500)
味玉(サービス)

【閉店】

 久しぶりの『廣功秀』。かつての私のホームとも言うべきお店。週に一度は来ていたような気がします。しかし、最近、私が主にコレクター的な行動をとるようになり、インターバルが月単位になってしまいました。お陰で店のお姉ちゃん、すっかり私のことを忘れちゃった( ̄▽ ̄;) 最近は、完全に「いつもありがとうございます」って言ってくれなくなっちゃった(T^T)

続きを読む

松壱家 平塚店@平塚3

マグロ大吟醸

マグロ大吟醸(¥800)

【秋の限定メニュー】

 さて、また性懲りも無くやって参りました。やはり、11時前にやっているお店というのは、ブランチにはもってこいです(いや、その前に、ブランチにラーメンを食べるなって)。
 まあ、お店の説明は省略していいですね。家系インスパイアの壱六家系のお店で、藤沢に本店があります。
 いつもと違うことと言えば、ホールスタッフが見たことがない人で、「ライスがサービスですが」の一言がなかったことくらいです。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥500)


 変わった店名は、共同出資者の名前を一字ずつ取ったものなのだとか。
 ラーメン激戦区として有名な駒沢大学ですが、激戦区なのは環七方面であって、当の駒澤大学近辺は、ここと『ひろの亭』が頑張っているくらいです。後は、『拉麺 岩男』もかな。
 私はオープン当初から通っている一人ですが、最近、このお店が変わってきています。というのも、昼時は満席なのです。長いこと昼時でも2,3組という混み具合だったのに、今では待ち時間が発生しています。随分と変わったものです。この日も久しぶりに昼食をと思って行ってみたところ、満席だったため、致し方なく回避。そうなると不思議なもので、より食べたくなり、夕方にリトライしてみた次第です。
 値上げした今でも、15時から17時までのワンコインサービスはまだ健在らしく、ギリギリ17時前に入った私は、ワンコインでラーメン一杯有り付くことができました。なお、店主の持病が悪化したとかで、このワンコインサービスタイム終了から中休みを挟むようになりました。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥700)


 2008年度初の廣功秀です。飯時にあまり駒沢でラーメンを食べないので、なかなか来られません。
 今年に入ったあたりからでしょうか。凄く人が入るようになりました。お昼時でも2,3人しかいなかったのに、今日はほぼ満席でしたよ。
 4月から値上げしたんですよね。700円のラインを越えるとどうにも割高な気がしてしまう貧乏な私には、少し辛いご時世です。でも、お店も致し方なく上げているわけですからね。

続きを読む

麺屋 翼@西船橋3

翼らーめん

翼らーめん(¥730)


 『中華そば 葦屋』を食べ終わった後、まだ満腹感がなかったことと、「もう当分西船橋には来ないなあ」ということがあり、オススメされたもう一件も行ってみることにしました。
 こちらは駅の南口なので一度駅を横目に見て、更に10分くらい歩いた頃、一見するとラーメン店とは思えないイルミネーションのそれが目に入ってきました。早速中へ入ってみると、目の前に大きい液晶テレビが。ちょうど、大相撲初場所千秋楽で、朝青龍が見事な敗北を期した瞬間でした。
 店内は一人客用のテーブルの他座敷もあり、家族連れでも賑わっていました。こういうお店は子供を持つ親としては嬉しい限りです。

続きを読む

中華そば 葦屋@西船橋4

中華そば

中華そば(¥650)


 先日、mixiにて千葉の方より「中山競馬場へ来るなら『葦屋』と『翼』がオススメ」というメッセージを頂いたので、中山へ来た今日、そのどちらかを食べて帰ることにしました。
 事前にネットで調べた結果、葦屋の方に惹かれたので(単純に駅から近かったからとかいわない・笑)、こちらへ寄ってみました。
 でね、入ってみて、一瞬ギョッとしました。小洒落た和風の外装とは正反対の光景がそこにあったんです。そう、狭い店内が競馬おやじで満席(笑)まあ、人のことはいえませんが(私はこの日スーツだったので、おそらく競馬場帰りには見えなかったでしょうが)。
 まあね、中山競馬場からの帰り、松戸方面に行かない人は、ほとんど西船橋に出てくるわけですからね。それだけの人の動きがあれば、移動経路上の飲食店は、満席でもおかしくはないですわな。5人待ちでしたが、10分少々で着席できました。
 お店は若いお兄さん(とはいっても、ほとんど歳は変わらないと思いますが)と女子高生くらいの女の子2人、それとおばちゃん。10席くらいしかないこのお店で、こんなに従業員要るのかなあ。絶対要らないよなあ。新人研修にしても、せいぜい3人までだろ。・・・なんだか最近、飲食店について美味しさだけでなく経営面も見るようになってきてしまいました。歳をとったんですかねえ。ちなみに、一番そつのない接客をしているのは、もちろんおばちゃんでした。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥500)

 さて、また2月ほど空いてしまいました。前は通るんですが、最近はタイミングが悪くて。好きなんですけどね。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥650)


 さて、1ヶ月ぶりの廣功秀。最近は、以前の方々とシフトが完全に変わったみたいで、前によく見たお店の人は、全く会わなくなってしまいました。やめちゃったのかな。
 今年になってから入った元気の良い新人さんは、ついにラーメンを作れるくらいになったようで、私のラーメンは、彼女が作ってくれました。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥650)

 夏が過ぎ、またまた久しぶりになってしまいました。
 最近、よく味がブレるといわれてしまっていますね。実際私もそのように思います。作っている人は違わないのですが。どうしてなんでしょう。
 そういえば、久しぶりに来てみたら、なんでも「メール会員」なるシステムが新しくできたようです。早速登録してみようかな。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥650)


 毎度いってますが。もう書くことがない。そのくらい行っているのがこのお店です。
 立地はね、あまり良くはないと思います。完全に駒澤大学に依存しなければならない立地ですから。大学生なんてね、年の半分くらいしか学校にはいませんから。駐車するにも駐車場はないし(少し行けばコインパーキングはあるのですが、100円/15分)、路上駐車も重点取締りの地区なので、5分も駐めていれば、緑の服の人が来ます。にもかかわらず、最近、お客さんが増えてるんですよね。だいぶ、口コミが聞いているんでしょうか。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀

らーめん秀(¥650)


 よく考えてみたら、今回が2007年度初の廣功秀みたいです。もう5月ですよ。ずいぶんと空けてしまったようです。
 今年年初から、サービスライスか味玉が付くようになりましたからね。なんだかお得感があって、良いですね。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 ちょっとまた空いちゃったな。今日は、大学院でガイダンスがあるため、素早く食べられるラーメンにしました。
 思えば、最近ここへ来るスパンがちょっと長くなってきた気がします。それに反比例して、お客さんの数は増えている気がしますが(^^; まあ、私は味云々で来なくなったわけではなく、時間的な都合なので、因果関係性はないのですが。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 今年最初の『廣功秀』です。
 今週と来週は、法科大学院の後期試験中で、今日もこれから試験。ということで、素早く食事がとれる、これにしたのです。
 それにしても、今日はいつになく混んでました。食事時とはいえ、ここまで混んでいるのは初めてみましたね。
 それに、バイトの女の子が入ってました。バイトも今までいなかったけどなあ。どうも、今日初めてのようでしたが。

続きを読む

廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 久々でした、廣功秀。
 最近、以前のように頻繁には行かなくなりました。忙しくなったからですかね。
 なんだか最近、また味が変わった気がするのですが。若干ダシの内容を変えましたか?味にブレが出てきているのかなあ。
 それにしても、これは麺とネギを一緒に食べたときの歯ごたえと味わいがたまりません。旨いです。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
TEL:03-3759-1458
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30 - 翌01:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 約3ヶ月ぶりです。ホントに、だいぶ時間が空いてしまいました。
 時間を空けている間に、ここのそばにもう一軒ラーメン屋ができていました。今度行ってみようと思います。

 で、らーめん秀。いつも書いているので、もう特に書くこともなくなってきました(^^;
 そうそう、ここのチャーシューは、炙りチャーシューです。ラーメンにのせる直前に、ジュウジュウと焼きますそれが実に美味しそうです。
 もう一つ。・・・スープ減ってません?

東京都世田谷区駒沢1-17-16
TEL:03-3759-1458
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30 - 翌01:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 さて、本日の昼食は、『廣功秀』です。
 つけ麺にしようかどうしようか迷ったんですけどねえ。結局こちらに落ち着きました。ここのつけ麺、それほどの量じゃない上に、高いんですもん。それなりに豪華ではあるんですが。

 で、秀。私がこのラーメンで気に入っている最大の点は、実はラーメンの中央に乗っている『ネギ』なんです。これをね、スープに絡めて食べるんです。そうすると、スープを堪能した上に、ネギのシャキシャキした食感が味わえるのです。この食べ方、オススメです。って、食べ方って程ではないですが。
 あとは、もう少しメンマが入っていれば、文句ないんですけどねえ。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30〜翌01:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 今日は、授業がだいぶ延びてしまい、夕方まで昼食が取れない状況に陥ってしまいました。
 なんとかかんとか、すべての日程が終了したので、I.H氏を誘い、やっと食事にありつけることになりました。

 I.H氏の希望で、ラーメンを食べることにしました。16時だともうとっくにランチタイムは終了。お店によってはお昼休みに入っています。そこで、この時間帯にやっているお店で、美味しいお店を考えたところ、やっぱりここが思い浮かびました。
 ここのラーメンはもはや紹介する必要もないと思います。豚骨ベースに魚介系スープのダブルスープ。鰹節をギリギリまで濾すので、嫌みなくらい魚介の香りがします。また、魚粉がふんだんに入っているので、動物系と魚介系の両方が強烈な存在感をもっていて、不思議なラーメンです。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30〜翌01:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀らーめん秀(¥650)

 さて、今年度最後の廣功秀です。っていうと、少々大げさかなあ(笑)
 最近は、若干ここへ行くことが少なくなってますね。別に味が落ちたとかってわけではないんですけどね。最近、あっさり系に好みが移ってきてるようです。
 おいしいなあ。・・・。しかし、最近どんどんこってりになってきてる気がしなくもないなあ。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30〜25:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀@廣功秀らーめん秀(¥650)

 今年初めての廣功秀。意外にも今年はまだ行っていなかったようです。
 久しぶりに行ったら、いつものお兄さんとは違う人がいました。シフト変わっちゃったのかな。
 それにしても、やっぱり同じ店でも人によってちょっと味が変わりますね。今回の人は、ちょっと豚骨スープが強すぎかな。あとは、鰹節の強く絞りすぎて味が変わってしまっている気がします。やっぱり、前のお兄さんの方が旨い。

 さて、最近また『秀』ばかりになっていたので、今度は『功』を食べに行こうかな。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:30〜25:00(日祝24:00迄)[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学4

らーめん秀@廣功秀らーめん秀(¥650)

 この、らーめん秀は、たまに食べたくなるような、麻薬的な魅力があります。いや、ホントに麻薬なんて入ってないですよ(笑)
 そういえば、店員で最近見慣れない方をよく見るんですが、あの方は社員?バイト?店名の由来は、社員の名前からそれぞれ一字ずつとったということなので、少なくとも社員は3人いるはず。一体どの人がそうなんだろう・・・。

 それにしても、店内が暗いためにいつも写真がピンぼけします。もうちょっと綺麗に写らないものかな。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《11:00〜23:00[年中無休]》



廣功秀@駒沢大学5

らーめん秀@廣功秀らーめん秀(¥650)

 久々に鰹節入りラーメンを食べたくなってらーめん秀を食べに行きました。
 このらーめんの特徴は、やっぱり鰹節。鰹節を濾して作るために、粉状の鰹節がスープにはいるのです。魚系が嫌いな人はまず気に入らないでしょうが、そうでない人は、とても気に入るのではないでしょうか。というか、癖になります。
 今日は、早い時間に行ったためか、動物系のスープがちょっと薄かったかな。というか、煮立ちすぎてない感じで上品に仕上がっていて、これはこれで良いかも。

東京都世田谷区駒沢1-17-16
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩5分(玉川通り沿い)
《12:00〜23:00[年中無休]》



Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ