ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

背脂チャッチャ系

北海道らーめん楓日ノ出町店@日ノ出町(横浜市中区日ノ出町)4

北海道らーめん楓日ノ出町店@日ノ出町

背脂醤油とんこつらーめん(800円)


 半年ぶりの北海道らーめん楓日ノ出町店@日ノ出町(横浜市中区日ノ出町)

 前回来たときはほぼ満席状態でしたが、今日はお客さんは私だけ。波があるのか、今日だけなのか。この辺りの人の流れは以前と大して変わらないので、たぶん波なんだろうな。

 ここに来るとちょっと呑んで帰りたくなりますが、今日はまだ週半ばなので、呑んで帰ると身体がだるい。また今度にしよう。
 
続きを読む

麺屋 らう@辻堂4

こっめりらうめん

こっめりらうめん(800円)


 2年ぶりくらいかな。
 イケメン店主が一人で営む湘南の背脂チャッチャ系のラーメン店です。
 いや、正確には背脂チャッチャ系とは言わないのかもしれませんが。

 来ないうちに変わったことと言えば、価格。
 以前よりも100円値上げしたようです。
 スタートが800円というのは、正直結構強気の設定だと思います。続きを読む

麺屋 らう@辻堂4

あっさりらうめん

あっさりらうめん(700円)


 高田馬場で修行した店主さんが贈る、湘南エリアでは珍しい背脂チャッチャ系のラーメンが食べられるお店。

 L字カウンターのみの小さなお店で、ハイチェアも用意されていますが、小さなお子さん連れには向かないかも知れません。
 内外装ともに湘南を意識したもので、イケイケなお店かと思われがちですが、店主さんは気さくな方で、入りやすいです。続きを読む

節骨麺 たいぞう 池袋店@池袋4

節骨こってりたいぞうらーめん[大盛り]


節骨こってりたいぞうらーめん[大盛り](780円)
焼餃子(280円)


 さて、所用で池袋。車で来たのですが、意外と駅前に駐車場が多いんですね。まあ、高いですがw
 時間の制約で、折角の池袋ながら1軒。そこでどうするかって話ですが、以前、三軒茶屋店で食べて以来のこちらに入ることにしました。まあ、本店ですし。

 入ってみると、まさにチェーン店といった内装。カウンターもテーブルもあるので、一人でもグループでもOK。続きを読む

三水ラーメン つくば本店@万博記念公園4

らーめん


らーめん(550円)


 大学時代の親友の結婚式へ出席するため、久しぶりに筑波へ。
 珍しく行った土地では、もちろんラーメンを食べないとね。ということで、新郎に冗談で振ったら、二次会後にタクシーを出してこちらを紹介してくれましたよ。新婦抜きで、大丈夫かい(笑)
 この辺り、ちょっとしたラーメン激戦区になってますね。その中でも、こちらは古参の人気店なんだそう。続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ