ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

中華麺

杯一食堂@馬車道4

四川風担々麺

四川風担々麺 850円


 杯一食堂@馬車道(横浜市中区本町)。
 ランチは近隣のサラリーマンが多いですが、夜は近所にお住まいの方が食べに来ます。
 
続きを読む

中華一 龍王@横浜4

酸辣湯麺

感謝セット


 中華一 龍王@横浜(横浜市西区南幸)。相変わらずの人気。
 数年前までは知る人ぞ知るってお店だったけれど、何度かテレビなんかにも露出して、ここ最近はスッと入れたことがない。まあ、安くて美味いからね。
 
続きを読む

味のラーメン海賊@馬車道3

海賊ラーメン

海賊ラーメン 950円


 関内に昔からある町中華のお店、味のラーメン海賊@馬車道(横浜市中区南仲通)。
 出前もやってくれるので、うちの会社のベテランさん達には絶大な人気があります。
 ランチタイムは周辺のサラリーマンが集い、出遅れると長蛇の列に列ぶことになります。今回は、同僚がここで一度食べてみたいというので、同行した次第。
 
続きを読む

京華楼本館@元町・中華街4

四川担担刀削麺

四川担担刀削麺 880円


 京華楼本館@元町・中華街。横浜中華街を代表する四川料理のお店。
 お店が大きいので入れないということはないけれど、ランチタイムはそれなりに混みます。

 ここはやはり、麻婆豆腐と刀削麺が有名かなと思います。
 
続きを読む

ふじ松 戸塚店@戸塚3

酸辣湯麺

酸辣湯麺 950円


 トツカーナモール1階にある、ふじ松 戸塚店@戸塚(横浜市戸塚区戸塚町)。
 はやし田グループのお店で、鶏をメインとしたスープのラーメンを出しているお店。
 何度も食べに来ていますが、大体いつも醤油ラーメンやつけ麺をいただいています。
 
続きを読む

中華蕎麦時雨 これっとまーれ店@桜木町4

酸辛湯そば

酸辛湯そば 1,050円


 中華蕎麦 時雨 これっとまーれ店@桜木町(横浜市中区桜木町)。

 伊勢佐木長者町に本店がある、時雨の2号店。本店に比べてこちらはコレットマーレの端の端だからか、並ばずに食べられます。
 ちょっと、お店の造りが悪いのか、店内を移動するのがちょっと難があります。狭い。
 
続きを読む

天竜 茅ヶ崎鉄砲通店@茅ヶ崎(茅ヶ崎市中海岸)3

野菜ドラゴン担担麺

野菜ドラゴン担担麺 900円


 天竜 茅ヶ崎鉄砲通店@茅ヶ崎。鉄砲通りを通るたびに担担麺の文字が気になっていたお店。
 何のことはない、天竜だった(^◇^;) 茅ヶ崎駅前にもあるよね。

 ここの担々麺は、美味しいけれど、結構こってりだから、正直に言うとちょっと苦手でして。
 食べてて途中でもたれちゃう。若い人にはこのくらいの方が食べ応えがあるんだと思うけれども。
 
続きを読む

中華料理まんぷく亭@茅ヶ崎(茅ヶ崎市松が丘)3

担々麺

担々麺 980円


 鉄砲通りにある町中華、まんぷく亭@茅ヶ崎。
 タイミングが悪かったというのはある。でも、これ1杯に30分もかかるというのは想定外だった。
 手際が悪いわけじゃない。メニューにひと手間かかるものが多いからだとは思う。
 
続きを読む

中華マニア@日本大通り(横浜市中区弁天通)4

麻婆麺と半チャーハン

麻婆麺と半チャーハン


 中華マニア@日本大通りにて、会社の先輩とランチ。
 先輩、ここ好きね。いつもここな気がする( ̄∇ ̄)
 昼休みにちょっと出遅れると、すぐに満席になるんですよね。まあ、回転が速いので、ちょっと待っていれば順番は回ってきますが。
 
続きを読む

中国食堂徐さんの店@日本大通り(横浜市中区山下町)

回鍋肉タン麺

回鍋肉タン麺 670円


 中国食堂徐さんの店@日本大通り(横浜市中区山下町)。困ったときの中国食堂。早くて安いんですよね。
 ということで、時間がないときの選択肢。

 入店から20分以内に食べ終わるんですよね。ほぼ待たない。ビジネス街でランチ3回転はしてますね。
 
続きを読む

JAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)

燻製盛り合わせ

一人お疲れ様会


 今年最初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)にて、一人お疲れ様会。
 今年もよろしくお願いします。
 
続きを読む

美心酒家@横浜中華街

香港海老ワンタン麺

香港海老ワンタン麺と葱チャーハン 900円


 会社の同僚と久々の中華街ランチに、美心酒家@横浜中華街
 香港路にある、香港出身のオーナーシェフのお店。お店から道向かいの店舗もこちらのお店。出てる看板が別のお店の看板だったりします。たぶん、閉店した前のお店の看板そのまま。今回、そちらに案内されたので、本当に大丈夫かとドキドキだった(^◇^;)
 
続きを読む

四川担担麺 阿吽 湯島本店@湯島(東京都文京区湯島)4

黒胡麻担担麺

黒胡麻担担麺 960円


 経営者が変わってからは初めてかな。四川担担麺 阿吽 湯島本店@湯島(東京都文京区湯島)

 昔は横浜中華街出身の店主さんがやっているお店で、何だかホッとする感じのお店だった気がしますが、今は流行のお店って感じですね。お客さんは今の方が入ってる気がしますが。
 
続きを読む

三熙@日本大通り(横浜市中区太田町)

麻婆豆腐定食+担々麺

麻婆豆腐定食+担々麺 950円


 今年最初のランチは、三熙@日本大通り(横浜市中区太田町)
 まだ個人店は正月休み真っ只中ですね。ほとんどやってない。出勤率も低いのでなんとかこちらへ辿り着けましたが、もうちょっとでランチ難民でした。

 重慶飯店の元料理長のお店で、麻婆豆腐が人気です。正月は中華が強い。中国では旧正月が正月ですからね。1月は普通に営業。
 
続きを読む

麺匠 濱星@日本大通り(横浜市中区弁天通)3

超濃厚坦々麺

超濃厚坦々麺 920円


 関内にある幾つかのラーメン店の一つ、麺匠 濱星@日本大通り(横浜市中区弁天通)
 お肉屋さんが経営しているラーメン店だそうです。

 関内って意外と長く続くラーメン店が少ないんですよね。あの「一風堂」ですら短期間で撤退しましたから。その中、比較的長く続いているお店です。昼は列が出来てますし、人気店です。
 
続きを読む

匠jang@横浜(横浜市西区高島)4

麻辣担担麺2辛増し

麻辣担担麺 2辛増し 1,010円


 私のホームの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)。

 いつの間にか、値上げしてる。ちょっとショック。でも、最近値上げしてないお店の方が少ないですもんね。致し方なし。
 
続きを読む

千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)3

担々麺

担々麺 1,000円


 4月末に「FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA」のフードコートにオープンしたお店、千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)

 東京ミッドタウンにある「南翔小籠」で人気だった麺類の専門店としてオープン。
 「南翔小籠」は20年以上歴史のある上海料理のお店で、小籠包が有名らしいです。お店は短期間に転々としているみたいですが、南青山とか元麻布とか、味以外でお金がかかりそうな立地ばかり。そういうお店なんでしょうね。
 
続きを読む

匠jang@横浜(横浜市西区高島)4

麻辣担担麺+二辛増

麻辣担担麺+二辛増 950円


 私のホームベースの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)

 コロナ禍の中でも、定期的に訪問しております。ここよりも美味しいお店はあると思いますが、担々麺が食べたくなると、ここに来てしまうんですよね。
 でも、やっぱり以前に比べると客足が遠のいてる気がするなあ。以前は行列もできてましたからね。

 入り口のところで体温を測って入店。新しい機械、入れましたね。アクリル板も、以前よりも強化されている気がするなあ。
 
続きを読む

香港雲呑専門店 賢記@関内(横浜市中区相生町)4

海老焼売ワンタンスープ+香港麺

海老焼売ワンタンスープ 880円
香港麺 165円


 関内桜通り沿いにある、香港雲呑専門店 賢記@関内(横浜市中区相生町)

 この場所、私が横浜で働くようになってから、もう4軒目なんですよね。いずれも、ラーメン屋さんでしたが。それほど悪くない場所だとは思うのですが、なかなか長続きできない物件です。
 今回の雲呑専門店は、その中ではなかなか長い方ではないでしょうか。…、いつできたっけ?近くの某有名ラーメン店主プロデュースのお店と同じ頃にオープンだった気がするのですが…。あちらはもうありませんね。

 店内は、ずっと居抜き。カウンター席と、少々のテーブル席。グループで行くのはちょっと辛いかな。2人までですね。


色紙

 店員さんは、中国の方。店内に中華街の名店の方々からの色紙が飾ってありましたが、こちらの方、なかなかの実力者なのでしょうか。
 
続きを読む

白胡麻屋@大田区南大井3

白胡麻屋@大田区南大井

芝麻担々麺 800円


 担々麺好きとしては、以前から気になっていた、こちら。白胡麻屋@大田区南大井

 どこにあるのかと思ったら、西友の5階にあったのね。ネットでも、西友にあるお店という記述はあるんですが、まさか、西友の5階にレストラン街があるとは思いませんでした。
 そんな、知らなきゃ来ないようなレストラン街。空き店舗もあり、お客さんも疎らではありますが、そこそこおります。今回も、前客は0でしたが、後客は4人おりました。

 スーパーのレストラン街だけあって、基本的には1人客よりもグループ客を対象としたような客席の造り。ほとんどがボックス席です。
 
続きを読む

高楽@洗足(東京都目黒区洗足)3

高楽@洗足(東京都目黒区洗足)

もやしそば 600円


 洗足駅前にあるTHE 町中華、高楽@洗足(東京都目黒区洗足)

 駅から本当にすぐのところにある、昭和な外観の町中華。中に入っても、やはり同じく昭和感。
 親子なのかな。お店は2人で回しているよう。

 席は、カウンター席とテーブル席。私が入ったときには、お客さんは私しかいなかったですが、家族や友人と奥で1杯引っ掛けながら呑むというのもありだなあ。ちょっとレトロすぎるので、女性は敬遠するかもしれないけれど。
 
続きを読む

熊猫飯店@元町・中華街(横浜市中区山下町)4

四川担々麺

四川担々麺840円


 横浜中華街の外れ、壥責請追世里垢阿修个砲△觧誉醂鼠のお店、熊猫飯店@元町・中華街(横浜市中区山下町)

 たぶん、2年ぶりくらいかなあ。ここのところ、弁当生活なので、中華街もご無沙汰なお店が増えてきました。それ以前に、知らないお店もチラホラ。流石、中華街は回転が速い。
 
続きを読む

福満園藤沢店@藤沢(藤沢市藤沢)3

胡麻タンタンメン

胡麻タンタンメン(864円)


 先日、長い改装が終わって、「湘南GATE」へと生まれ変わった小田急百貨店藤沢店。いや、今も少しだけ百貨店は残っていますけれども。
 今は、デパートという業態はなかなか難しいのでしょうね。東戸塚の西武百貨店も、百貨店の名前こそ残していますが、実態はほぼSCですし、昨日は東急百貨店東横店の閉店がニュースになっておりました。

 で、こちら。福満園藤沢店@藤沢(藤沢市藤沢)。湘南GATEの3階にある「湘南GATEキッチン」の一つ。横浜中華街に本店のある四川料理のお店です。他店舗展開に積極的なお店で、藤沢に初出店だそうです。
 中華街では、何度かお昼を食べに行ったことがあります。麻婆豆腐が有名なお店。
 
続きを読む

幸来軒@北茅ヶ崎(茅ヶ崎市浜之郷)3

※1/6
幸来軒@茅ヶ崎市浜之郷

玉子担々麺(500円)


 本当に偶然見つけたお店、幸来軒@茅ヶ崎市浜之郷

 食べログにも載ってないんですよね。建物からすると、そんなに古くはないですが、それ以前からやってたのかなあ。

 この辺りは、30年くらい前まで祖父母が住んでいて、何となく見たことがある景色なんですよね。懐かしい。
 その頃、すぐそばの相模縦貫道はまだ足の部分しかなくて、よく犬を連れて散歩しておりました。
 
続きを読む

紅龍擔擔麺@大森(大田区山王)4

紅龍擔擔麺@大田区山王

角ハイボール(300円)
よだれ鶏(650円)
紅龍担担麺(800円)


 大森駅の山王口近くにある、担々麺専門店の紅龍擔擔麺@大田区山王

 いや、担々麺の専門店というよりは、中華居酒屋なのかな。担々麺の他に、中華系の一品料理や刺身などのメニューもあります。
 お酒も結構色々な種類を用意されていますね。

 カウンター席があり、お客さんも1人客が多かったので、ちょい呑みに向いているかも。
 ちなみに、担々麺だけのお客さんも多かったので、そういうのもありです。
 
続きを読む

林華苑@世田谷区成城3

林華苑@世田谷区成城

もやしそば(760円)


 何年ぶりだろう。懐かしの林華苑@世田谷区成城。成城の街の中華屋さんです。

 威勢のいいおじさんは健在。濃いめの味と、物量も健在。
 成城にあって、昔から学生の胃袋を満たしてくれるお店です。昔は本当に通ったなあ。最近でこそチェーン店も出店してきていますが、私が学生の頃は、この辺では一番コストパフォーマンスの良いお店でした。

 今回は、2階に通されました。2階に中国人留学生っぽい人がいるのも変わらず。
 
続きを読む

トゥーランドット游仙境@横浜市西区みなとみらい5

トゥーランドット游仙境@横浜市西区みなとみらい

辣香担々麺(1,301円)


 そごう横浜店のお食事ちゅうぼうに出店中の、トゥーランドット游仙境@横浜市西区みなとみらい

 久しぶりのトゥーランドット。パンパシフィックのお店で食べたのはもう10余年前。子どもが生まれる前だったなあ。
 今回の出店では、基本的には担々麺のみ。その他、ご飯ものや雲呑が少々。

 お客さんは、私以外女性。まあ、ホテルレストランですし、上品な担々麺ですからねえ。知名度も女性への方が高いでしょうね。
 
続きを読む

黄鶴楼@横浜市中区山下町4

黄鶴楼@横浜市中区山下町

担々麺ランチ(500円)

【平成30年4月22日オープン】

 横浜中華街の関帝廟通りから、更に外側へ進んだ先、黄鶴楼@横浜市中区山下町です。

 店名から、湖南料理のお店かな。黄鶴楼というのは、湖南省にある楼閣の名前なんだそうです。
 少し前まで六福楼という老舗のお店だったよう。この4月にオープンしたばかりなようです。丼などもそのまま使っています。

 お店は2階建て。席の大半が埋まっています。どちらかというと、ガテン系の人が多いかなあ。安くてボリュームがあるので、好まれているのかもしれません。

 接客は、中華街の中ではいい方ではないでしょうか。
 料理もそこそこの早さで出てきました。
 
続きを読む

魂麺@市川市南八幡4

魂麺@市川市南八幡

特製ワンタンメン(1,180円)


 小田急百貨店藤沢店にて開催中の、「改装前のにっぽんのおいしいもの展」にて、魂麺@市川市南八幡。

 小田急百貨店の催事は、ラストオーダーが早すぎて、いつも間に合わないのですが、今回はたまたま間に合いました。とは言え、ラストオーダーに滑り込んだ感じですが(^-^;

 TwitterやらFacebookやらで、知り合いが何人も食べに行っているのですが、そんなに有名なお店なんですか?というか、中の人と知り合いなのかなあ。すみません、最近私、ラーメンに詳しくなくて。

 市川市、私は千葉へは仕事以外でほとんど行かないので、勿論、市川市も降り立ったことはありません。
 
続きを読む

匠jang@横浜市西区高島4

匠jang@横浜市西区高島

麻辣ねぎ担担麺+2辛増し(1,060円)


 匠jang@横浜市西区高島。今年度最後の勤務は、いつものここで〆。

 今日は、随分と混んでたなあ。あるときから急に混み始めたこちらも、常に混んでいるわけではないのですが。そこそこ待ちました。
 最近は、更に女性の1人客が増えた気がします。
 
続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ