味噌ラーメン
北海道味噌山椒野菜らーめん 1,210円
関内駅前に、この夏オープンした味噌ラーメン専門店、田所商店 関内店@関内(横浜市中区常盤町)。
辻堂にもありますね。
場所は、元々味の時計台があった場所。何故、味の時計台が移転して、その後にここが入ったのかはよくわかりませんが。賃料が高いとか?
続きを読む
ネギみそラーメン
ラーメン樹@辻堂(藤沢市辻堂)にて、飲み会の帰りだから、半分念写。
食べたことは覚えてる。食べてる最中に、大学時代の友人から電話が掛かってきて、操作を間違えて出ちゃったことも覚えている。すぐに切ったけれど(笑)
閉店してからも、次から次へとお客さんが入ってくる。でも、終わりですとは強くは断らないんだな、と。
昔、おじさんとやってたときは、終電までは営業してましたもんね。常連さんは、そういう感覚で来ちゃうのかな。
続きを読む
倶知安味噌らーめん 1,100円
らーめん味楽 新横浜ラーメン博物館店(横浜市港北区新横浜)にて、ラー博倶楽部の日。
全く日程とか見てなかったけれど、そうだったみたい。激混み。
折角だし、仕方がないから食べてみました。私は45分待ちだったけれど、食べ終わる頃には70分待ちになってました。凄い人気。
店長さんが「みんな生きてるかー?」って言いながら作ってるのが印象的。すげー忙しそう(笑)
続きを読む
味噌ラーメン 880円
早い時間に藤沢にいたので、久しぶりに古久家 藤沢店@藤沢(藤沢市南藤沢)。
ほぼ閉店直前でしたが、ほぼ満席。流石の人気ですね。半分くらいはお酒を飲んでましたが( ̄∇ ̄)
餃子とビール、とも思いましたが、今回は普通に食事で。
続きを読む
伊勢味噌野菜ラーメン 990円
意外と行くことがない麺場 田所商店 辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)。
ちょっと時間がズレていたので、意外と空いていました。いつも、家族連れで混んでる印象でしたが。
続きを読む
加賀味噌らぁ麺 850円
味玉 クーポン
何年ぶりだろう。ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON ヨドバシ横浜店@横浜(横浜市西区北幸)。
ちゃぶ屋はとうの昔になくなったけれど、こちらは今も生き残っています。
しかし、お値段のわりにチェーン店のラーメンが出てくるので、あんまり行かないんですよね。電子マネーとかも使えないし。
お客さんの入りはまあまあ。最近、人気がなくなってきた割には頑張っている方かな、と。
続きを読む
味噌ラーメン 850円
横浜駅前で昭和49年創業のラーメン店、マリモ@横浜(横浜市西区南幸)。
この辺りの飲み屋の〆に使われることが多いお店で、普段ならばいつも満席に近い気がしますが、このご時世、お客さんは皆無でした。
店内に常に響き渡る中国語。店員さんがオール中国人だったけれど、前からそうだったっけ?前に来たのが相当前だったので、あまり記憶がなく。
続きを読む
※2/22
今日で営業一時休止のR&B@横浜市中区真砂町にて、お疲れ様の1杯。
別に、そんなことは知らずに、単純に久々に食べたくなって来たのですが、かなり偶然に本日で休業になるとのこと。
4月にリニューアルオープンだそう。リニューアルしたらまた来よう。
数年ぶりのこちら。本社に戻ったら、もっといっぱい来るだろうと思ったら、戻ったのが関内から一番遠いビル。大した距離ではないけれど、それでもなかなか来ないものですね。
来ない間に見たことのあるスタッフさんは誰もいなくなっていました。いや、厨房の方は一緒かな。
続きを読む
今日で営業一時休止のR&B@横浜市中区真砂町にて、お疲れ様の1杯。
別に、そんなことは知らずに、単純に久々に食べたくなって来たのですが、かなり偶然に本日で休業になるとのこと。
4月にリニューアルオープンだそう。リニューアルしたらまた来よう。
数年ぶりのこちら。本社に戻ったら、もっといっぱい来るだろうと思ったら、戻ったのが関内から一番遠いビル。大した距離ではないけれど、それでもなかなか来ないものですね。
来ない間に見たことのあるスタッフさんは誰もいなくなっていました。いや、厨房の方は一緒かな。
続きを読む
味噌らーめん(700円)
味玉(Twitterサービス)
【平成31年1月11日オープン】
蒔田駅と吉野町駅の中間に、1月オープンの新店。味のとらや@横浜市南区宿町です。
札幌らーめん北斗の居抜きです。
何でまたこんなところに、と思ったのですが、どうも店主さんはこの辺に詳しくないんだそうで。
私の行った夜の部なんて、お客さんどころか、人影も疎ら。
カウンター席と、少し大きめのテーブル席。
若い店主さんが一人で回してます。
続きを読む
チゲ味噌(800円)
替え玉(クーポン)
【期間限定メニュー】
今年初めての、らーめんBUBU@茅ヶ崎市幸町。私が定期的に行く、茅ヶ崎でのお気に入りのお店の1つです。
今回は、茅ヶ崎駅に少々用事があったところ、ちょうどよくチゲミソ販売開始のLINEが入ったので、これは行かないとね、と(笑)
続きを読む
半チャーハン味噌ラーメンセット(700円)
6年前まで近所に住んでいたのに、お初。来々軒@横浜市西区中央です。
戸部駅のすぐそば。国道1号の交差点のところにあります。大きな豚の看板が目立つので、見たことがある、という方も多いのではないでしょうか。
角地のビル一棟がこちらのお店になっていて、この日は1階は常連さんが宴会。なので、2階へ通されました。
ビルはそれほど広くなく、国道1号の拡幅でだいぶ土地を手放したんだそう。なるほど、それでビルが建ってるのか。
窓からは1号線がよく見えます。
女将さんはフレンドリー。古くから地元にあるお店だな、という感じです。
続きを読む
※12/16
新湘南バイパス沿いの、田所商店@藤沢市辻堂。
新聞の折込に「3周年感謝祭」という広告が入っていて、久々に行ってみるか、と。
デニーズの跡地が何になるのか、当時は話題となりましたが、もう3年も経ったんですね。
その間、私はほぼ食べに行ってはいないのですが、いつも適度にお客さんは入ってますね。
ピークの時間を外したこともありますが、混んではいましたが、思ったよりはお客さんは来ていませんでした。数分待ったくらいで着席。
バイトは増員していたのでしょうね。あまり馴れていない感じ。一部、混乱もしておりました。
続きを読む
九州味噌ラーメン(500円)
北海道味噌ラーメン(500円)
新湘南バイパス沿いの、田所商店@藤沢市辻堂。
新聞の折込に「3周年感謝祭」という広告が入っていて、久々に行ってみるか、と。
デニーズの跡地が何になるのか、当時は話題となりましたが、もう3年も経ったんですね。
その間、私はほぼ食べに行ってはいないのですが、いつも適度にお客さんは入ってますね。
ピークの時間を外したこともありますが、混んではいましたが、思ったよりはお客さんは来ていませんでした。数分待ったくらいで着席。
バイトは増員していたのでしょうね。あまり馴れていない感じ。一部、混乱もしておりました。
続きを読む
味噌ラーメン(480円)
どうしてもラーメンが食べたくなっちゃって、龍王@横浜市西区南幸。
相鉄口でお安くいただくのであれば、ここ。
今日は、並びはなかったですね。店内はほぼ満席でしたが。
おじさんしかいないのが、ここらしくていいですね。
店員さんに思いっ切り椅子にぶつかられたけれど、ここでは別に驚かない(笑)
続きを読む
濃厚こってり味噌五郎ラーメン(950円)
そごう横浜店で開催中の「秋の大北海道展」に出店中の富良野五郎ラーメン@北海道富良野市若松町。
そのネーミング、狙いすぎだろう( ̄∀ ̄)
観光客狙いなお店なのかなと勝手に思ってしまいました。
こちらも「気炎万丈」と同じく、オープンしたばかりとのこと。今回の催事は新店が多いのか?
製麺所がやってるの?
情報が少なくて、どんなお店なのかよくわかりません。
続きを読む
味噌ラーメン(600円)
県道43号藤沢厚木沿いにある、ラーメンショップ椿の系列店、ラーメンショップ石川店@藤沢市石川。
いわゆるラーショのトップチェーンのお店ですが、そんなに行かないですね。ラーショ自体、何年ぶりだろう。
他の店舗と同じく、カウンター席中心ですが、小上がりもあります。
なので、お客さんは肉体労働系のおじさんが多いですが、家族連れでも問題なく入ることができます。
続きを読む
味噌らーめん(849円)
味玉(クーポン)
ウニごはん(サービス)
そごう横浜店で開催中の初夏の北海道物産展。5月1日からは、後半戦がスタートです。
今日は、奥さんと2人でそごうへお買い物。ということで、勿論昼食は物産展でイートインなのであります。
後半も、出店は2軒。そのうちの一軒が、こちら。らーめん縁@北見市双葉町。北見市でも屈指の人気店なのだそうです。
続きを読む
ネギみそラーメン(800円)
ラーメン樹@藤沢市辻堂にて、久々に〆のラーメン。
今回の飲み会は痛飲したなあ。記憶はしっかりあるけれど、かなりフラフラしてた。いや、横浜駅くらいからあんまり記憶がない…w
相変わらずの混み具合。地元の人気店ですね。
今日は、常連さんが酔っ払ってて、ちょっとうるさかったな。まあ、この時間帯は殆ど全員酔っ払いだから、気にしないけれどw
続きを読む
味噌ラーメン(750円)
武蔵小杉でオープンしてから10年くらいですか?『然』のセカンドブランド、みそごろう@川崎市中原区小杉。
何年ぶりだろう。思い出せない。
店主さんは健在。ちょっと老けたかな。
駒沢でお店をやっていたときは、かなり通ってました。勿論、もう私のことなんて覚えていないと思いますが。
川崎対湘南の試合を観た帰りに寄ったわけですが、私と同じルートの方も多かったですね。皆さん、フロンターレのタオルを巻いてましたが(笑)
続きを読む
肉味噌ラーメン(918円)
辛味噌ラーメン(650円)
中央自動車道の須玉ICを出てすぐのところにある、ラーメン蘇州@日野春。
ICの近くで、派手な「ラーメン」の看板。
ドライブイン的なラーメン店なのかなと思いつつ、もうここで食べないと食べる場所がないと思い、突撃。
中に入ってみると、皆さんビール片手。どうやら立地とは裏腹に、地元のお客さんが多いのかもしれません。周りにあんまり家はないですけれども。
ちょっと年季の入った店内ですが、居心地は良く、ビールのお客さんも夕飯にちょっと晩酌みたいな感じで、飲み屋という体でもないので子連れでも大丈夫です。
続きを読む
味噌卵ラーメン大盛り(760円)
藤沢で深夜でもラーメンが食べられるお店の一つ、小松屋@藤沢。
藤沢本町と藤沢の中間かな。やや藤沢寄り。
今回は、エノシマトレジャーのチェックポイントになっていたので、お昼ご飯にいただきました。
どの駅からも、徒歩10分以上かかる立地で、主要地方道路の路面店とはいえ、三等立地。
しかし、我々が入ったときは満席で、15分くらい待つことになりました。
店頭の駐車場は満車。凄い人気です。
お客さんは、家族連れ中心でしたが、これは、エノシマトレジャーの影響もあるかな。
子供用の食器もしっかりしてて、普段から家族連れもたくさん来てるんでしょうね。
続きを読む
麺やBar渦@本鵠沼にて、前の会社時代の同僚とラーメンディナー。
あれ?芳実さんがいる。
今年に入ってから初めてかなあ。
本当はもっと来たいけれど、私のお小遣いじゃあそうそう来られません。
3人とも今や全員別会社の社員ですが、それぞれ現状報告。
続きを読む
海老味噌海老秀らーめん(730円)
海老秀関内桜通り店@関内。
外観からも、資本系かなと思ったのですが、やはり北海道・東北地方に展開するパチンコ屋さん資本のお店だそうです。
なるほど、他のお店を検索すると、札幌なんかの北の方のお店が出てくるな。
この辺りも、資本系が多いとはいえ、すっかりラーメン激戦区になりましたね。
私が初めて関内勤務になった頃は、何かと話題だった『いまむら』くらいしかなかったんじゃないかなあ。
ここって、Suicaが使えるのね。席にはコンセントがあって、充電どうぞって、ラーメン以外のサービスが充実してる(笑)続きを読む
野菜味噌らーめん(590円)
七夕まつりから帰りが遅くなってしまったので、今日は近所の幸楽苑@辻堂へ。
こちら、しばらく閉店して工事をしていたなと思ったら、緑の看板になり、『野菜らーめん幸楽苑』としてリニューアルオープン。
まだ数店舗しかない、幸楽苑でも実験的な業態のよう。
メニューは、若干絞られた印象はありますが、幸楽苑の主要なレギュラーメニューはそのまま。
そして何より、野菜味噌らーめんというメニューが登場しました。続きを読む
味噌ラーメン(620円)
誰もが知ってる札幌ラーメンのチェーン店、どさん子。
『どさん子』と『どさん娘』は混同されがちですが、全然違うお店です。
こちらのどさん子は、数年前に博多一風堂によるリブランディングを行い、チェーン全体でリニューアルしました。
が、こちらのどさん子はどうも昔のままのスタイルで営業しているよう。
まあ、フランチャイズでしょうから、それぞれの経営スタイルがありますもんね。
店内は昭和のままな感じ。
メニュー表も店主さん夫婦も全部ひっくるめて、昭和のまんま。続きを読む
Profile
みやっち
注意書きと目次
訪問者数
訪問者数推移
本館と別館
Recent Comments
人気記事
ラーメン本
【ラーメンマップ神奈川(1)】
tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。
【ラーメンSelection(2011)】
ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。
【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。
【極うまラーメン(2012ー2013)】
ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。
【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。
【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。
【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。
【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。
【噂のラーメン(2010)】
ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。
【トーキョーノスタルジックラーメン】
他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
湘南麺友会Links
神奈川Links
東京Links
埼玉Links
グルメLinks
最新記事
QRコード
Categories
Archives
Ranking