博多・長浜系
ちかっぱチャーシューメン 1,350円
オープン以来久しぶりの八ちゃんラーメン新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。
TRYラーメン大賞2020年新人賞豚骨3位のお店。博多薬院に本店があり、50年以上の歴史のある銘店。営業時間が深夜帯のみと言うことで、高難易度のお店で有名でした。
続きを読む
醤油豚骨 920円
久々の博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)。
今回も、期間限定のメニューの告知を見て、食べに行ってしまいました笑
それにしても、昔は横浜ポルタ店で期間限定のメニューが提供される事って、殆ど無かった気がするのですが、最近は積極的にやりますね。
久々だったから、目立って感じてしまったのですが、更に店員さんのサービスレベルが、変わってしまいました。オープン当時から食べている者としては、全く別のお店になったなあ、と。まあ、時代が違うのでしょう。
続きを読む
赤 630円
行きたかったお店が長蛇の列で、久々に麺ダイニング福@横浜(横浜市神奈川区鶴屋町)。
一時期、博多ラーメンを名乗るお店が急増した頃にできたお店。当時のお店の多くが閉店した今、まだ残っているのは経営努力か。
ホールは、中国系の方。博多の料理を売りにしているようですが、元々は中華料理のメニューの方が多かった気がします。
続きを読む
博多ラーメン600円
大森駅はラーメン店が多いエリアではありますが、入れ替わりも多いところではあります。
そんな中で、知らないうちにできていた長浜や大森店@大森(東京都大田区大森北)。
こちらの店舗は、今年の2月にできたそうですね。
調べたら、「長浜や」というのは結構な多店舗展開をしているそうで。あっちこっちにできていました。知らなかった。
続きを読む
ラーメン(750円)
博多で3店舗展開する新鋭店、博多一双博多駅東本店@大福岡展(京急百貨店)。
博多ではもうかなり確固たる地位を築いているみたいですね。京急百貨店の催事への出店はこれが初めてだそう。
兎に角、豚骨臭が凄い。フロア全体に広がっていて、百貨店として大丈夫かなと思うくらい。
兄弟でラーメン店を経営しているそうですね。兄弟で経営すると、その後喧嘩別れする例なんかもよく見かけますが。こちらのお店はとりあえず大丈夫なのかな。
続きを読む
麺なしラーメン(クーポン)
替え玉(150円)
武蔵小杉で人気の博多ラーメン店、博多禿鷹@川崎市中原区小杉町。
店主さんは、博多出身なのだそう。溝の口の「濃麻呂」で10年働いて、友人とこちらのお店を始めたのだそう。
昨年の4月オープンということで、まだまだかなり綺麗です。
席はL字カウンターのみ。店主さんなのかな。そんなに愛想は良くないかな(笑)
続きを読む
シロマルベース(700円)
替え玉(クーポン)
10年ぶりくらい?
博多一風堂SHIROMARU-BASE大森店@大田区山王です。
SHIROMARU-BASEは、博多一風堂の業態の1つで、創業当時の濃厚な豚骨ラーメンを食べさせてくれる、というコンセプトのお店なんだそうです。
昔来たはずなのですが、最早、味を覚えていない…。ただ、いつもの一風堂とは違うという印象があった気がします。
なるほど、メニューから注文の仕方から、全部違う。直営ではなく暖簾分けのお店だからというのもあるかもしれませんが、ちょっと戸惑ってしまいました(^−^;
続きを読む
豚そば(700円)
久々の豚そば成@横浜市港南区下永谷。
ハマスタがジャイアンツ戦のスターナイトだったので、指村さんはいないだろうなあ、と思いつつ。やっぱりいなかった(笑)
正確には、休憩中だったみたいなので、声を掛ければ良かったかなあ。いや、休憩を邪魔してはいけません。巨人、勝ったしね( ̄∀ ̄)
2年か3年ぶりくらい。ご無沙汰して申し訳ありません。
前の職場から転勤して、行く時間が取れるなあと思っていたら、いつの間にか3年近く経ってしまいました…。
続きを読む
黒豚らーめん煮玉子入り(751円)
京急百貨店にて開催中の「大福岡展」。イートインで出店しているのが、こちら。金田家@行橋市大橋。
九州は仕事でしか行ったことがないレベルの私。ラーメン事情なんか承知していません。が、このお店の名前は聞いたことあるなあ、と。何でも、九州のラーメン店の中でもトップクラスの人気店なんだとか。
続きを読む
赤丸新味(850円)
タンメン野菜(クーポン)
半熟塩味玉(クーポン)
きくらげ(クーポン)
替え玉(クーポン)
何故か、最近月一くらいで伺っている、博多一風堂横浜ポルタ店@横浜市西区高島。
今回は、持ってるクーポンの期限が今日だったから(笑)
この好景気のせいか、短期間で来ているのに、いつもスタッフさんが違う。今日も、新人教育っぽいことをしていました。
なんというか、接客姿勢は以前と変わらないけれど、サービスのレベルが追い着いていないというか。今日もオーダーミスしてたし。飲食店の人手不足は大変です。
続きを読む
からか麺(890円)
博多ひとくち餃子(クーポン)
替え玉(130円)
クーポンが大量にあるので、博多一風堂横浜ポルタ店@横浜市西区高島。
時期的なものか、店員さんに新人さんが多いなあという印象。一生懸命にお仕事をされておりました。
今は人手不足で特に飲食はなかなか厳しいという声を良く聞きます。ここも、長い店員さんは少なくなったなあという印象。難しい時代ですね。
続きを読む
白(680円)
替え玉(100円)
大船駅のエキナカにある、TOKYO豚骨BASE大船店@鎌倉市大船。一風堂プロデュースのJR系のお店です。オープンしたばかりの頃以来。5年ぶりくらい?
エキナカで利用しやすい立地ではあるのですが、一風堂だったら横浜にも茅ヶ崎にもあるんですよね。ここで食べる理由が見当たらなくて。
入ってみると、お客さんは5人くらい。その後もコンスタントに入っては来ていたので、立地によるポイントは高いんだろうな、と。とは言え、品川店などは行列が出来ていたりしますし、どうだろうかというところではあります。
続きを読む
白丸元味(790円)
替え玉(クーポン)
博多一風堂横浜ポルタ店@横浜市西区高島。どうやら、一風堂自体が一月ぶりみたいです。まあ、元々そんなに食べに来ませんが、替え玉クーポンの期限が切れちゃうので、久々に。
相変わらず、行列だなあ。回転が速いから、あっと言う間だけれど。
店員さんの数、減ったのかなあ。前はもっといた気がする。気のせい?
続きを読む
博多ラーメン(650円)
味玉(クーポン)
国道129号と旧国道1号の交差点のところ、少し前にオープンした、麺や晴@平塚市老松町。
少し前から、行きたいお店リストの上位に入っていたのですが、余りに行く機会がなく、すっかり「何で行きたかったのか」を忘れてしまいました(^-^;
券売機の博多ラーメンの文字を見て「ああ、そうだ」と。市内の『あかつき』出身だからだ、と。
あかつきは、どうやら私の中学の同級生が働いてるお店らしいんですよね。何故、「らしい」なのかというと、同級生と言ってもかなりのマンモス校でしたからね。ほとんどの人は、名前と顔が一致しない感じで(;´д⊂)
そこの出身ということで、気になっていた次第。
お昼を少し外したくらいできたのですが、外待ち2人。この立地でこれは、なかなかの人気ぶり。
続きを読む
一風堂かさね味(850円)
博多ひとくち餃子(クーポン)
替え玉(クーポン)
横浜市内にある博多一風堂の中で唯一の路面店であるこちら、博多一風堂コレクション横浜西口店@横浜市西区南幸です。
1年ぶりくらい?ここまで中々来ないんですよね。ポルタにあるから(^-^;
立地的に、少し苦戦が続いてたこちらですが、今回行った限りでは常にほぼ満席。中々の人気です。
続きを読む
味噌赤丸(860円)
博多ひとくち餃子ハーフ(クーポン)
替え玉(クーポン)
半年ぶりくらい?博多一風堂 みなとみらい東急スクエア店@横浜市西区みなとみらいです。
施設名が変わってから初。クイーンズスクエアから東急スクエアへとリニューアルしたんですよね。
カードが使えるようになって、東急ポイントもたまるようになったのね。
ただ、こちらのお店もそうですが、全体的にはそんなには変わっていません。幾つかのお店が入れ替わったくらいかな。
続きを読む
白丸元味(790円)
半熟塩玉子(クーポン)
替玉(クーポン)
今年初の博多一風堂横浜ポルタ店@横浜市西区高島です。
クーポンが1月末で切れちゃうので、寄ってみました。完全にお店の術中にはまってますね(^-^;
一風堂と言えば、ラーメン店とは思えないクオリティの高い接客が有名ですが、少し落ちたかな。気持ち、雑になった気がします。
私の対応をしてくれたのは、新人さんかな。隣の席の人はスープをこぼされちゃってたけど、大丈夫だったかなあ。
続きを読む
赤丸新味(850円)
塩味玉(クーポン)
替え玉(クーポン)
いつもの一風堂横浜ポルタ店@横浜。
茅ヶ崎に一風堂ができたこともあり、こちらへ一極集中で来ることもなくなりました。
横浜と言えば、ここのところ話題なのは「蒙古タンメン中本」。
実は、ここのところ、食べたいなと思って帰りにちょいちょい見に行っているのですが、19時過ぎに行くと、だいたい50人前後の行列で。これはちょっと、1時間以上は待ちそうだなということで、パスしています。
しかし、ラーメンは食べたい。ということで、ここのところご無沙汰気味のこちらへ。
ちょうど、スタンプカードが期限切れになったので、新しいものを貰おうかと思ったら、遂に完全アプリ化したのね。
あのアプリ、使えないから嫌なんだよねえ。残念。
続きを読む
博多細つけ麺(780円)
味玉(クーポン)
数年前にオープンした、博多一風堂本厚木ミロードイースト店@本厚木。
オープン当日にたまたま仕事で厚木にいたのですが、厚木まで来て一風堂に入らなくてもと思ってしまってから、機を逸してしまって今に至るお店です。
ミロードイーストという、ちょっと奥まったところにあります。
地元の人は知っているけれど、余所者は探さないとわからない、そんな場所です。
ちょっと時間を外していたからか、ラーメン激戦区の本厚木だからか、私の他にお客さんは無し。でも、私の後からは一人二人とお客さんはやってきました。
続きを読む
熊本復興支援ラーメン(900円)
替え玉(150円)
マークイズみなとみらいのフードコートにある、博多だるま@みなとみらい。
気が付いたら、1年振りくらいらしいです。随分空いたなあ。
マークイズの客層は家族連れや女性が多いのか、この時間帯はフードコート自体にあまりお客さんはいません。
続きを読む
ラーメン(730円)
24時間営業の代表格で、博多ラーメンを全国展開で提供している一蘭の平塚店です。
数年前にR129沿いに出来たのは承知していたのですが、今日まで行っていませんでした。
私の中では、一蘭は駅前にあるイメージなのですが、こちらは思いっ切りロードサイド店です。
駅から徒歩では決して行かない場所にあります。ということで、駐車場完備です。
この界隈は、トラックドライバー等、様々な社用車が走っていますからね。ラーメン店が多いんですよね。
店内は、勿論例の独特のシステム。
初めて行くと、面食らいますよね。一人で行くのにはいいけれど、グループで行くのはオススメしないかな。
続きを読む
ネギラーメン
また来ました、三代目坂ちゃんラーメン大作戦@西武新宿。
今回は、私以外にお客さんはいませんでした。まあ、場所柄ね、人通りは多いですが、なかなか厳しいですよね。
飲食店は多いですが、早い時間はみんな飲み屋に入っちゃってますからね。
続きを読む
特製汁なし担々麺
横浜中華街の関帝廟通りにある、謝朋酒楼。
四川料理のお店の中では大店の1つです。
いつもは、片言のぶっきらぼうな店員さんに当たることが多かったですが、今回は接客ができる店員さんでした。
お客さんも夜の中華街なのに、半分くらい入ってましたし、少し変わったな、と。
続きを読む
味噌赤丸(860円)
【冬季限定メニュー】
さて、ここのところ一風堂にはよくお世話になっているところですが、今回は今週から限定メニューが始まったということで、行ってみました。
ここのところ、ポルタ店、列ができてないんですよね。まあ、私にとってはすぐに入れていいんですが(笑)続きを読む
博多肉そば(940円)
【季節限定メニュー】
最近再びよく来るようになった一風堂。
よく来るようになった途端にスタンプカードを無くすというね…。
ここは、相変わらずの行列。立地がいいというのもありますが、それにしても凄いですよね。
一風堂秋の限定メニューは、「一風堂ラーメン名作選」と銘打って、往年の人気4種類のメニューを復活させたとのこと。
これはちょっと気になるなと、発売初日に行ってしまいました(笑)続きを読む
辛旨ラーメン(770円)
博多に本店がある『だるま』の神奈川県唯一の店舗がこちら。
というか、首都圏に2店舗だけだったかな。
本格的な博多ラーメンを提供しているお店として向こうの出身の人にも好評です。
正直、もう何回も食べているのですが、何故かブログには未登場な模様。続きを読む
Profile
みやっち
注意書きと目次
訪問者数
訪問者数推移
本館と別館
Recent Comments
人気記事
ラーメン本

【ラーメンマップ神奈川(1)】
tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。

【ラーメンSelection(2011)】
ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。

【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。

【極うまラーメン(2012ー2013)】
ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。

【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。

【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。

【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。

【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。

【噂のラーメン(2010)】
ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。

【トーキョーノスタルジックラーメン】
他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
湘南麺友会Links
神奈川Links
東京Links
埼玉Links
グルメLinks
最新記事
QRコード
Categories
Archives
Ranking