ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

神奈川県

古久家 藤沢店@藤沢(藤沢市南藤沢)

味噌ラーメン

味噌ラーメン 880円


 早い時間に藤沢にいたので、久しぶりに古久家 藤沢店@藤沢(藤沢市南藤沢)

 ほぼ閉店直前でしたが、ほぼ満席。流石の人気ですね。半分くらいはお酒を飲んでましたが( ̄∇ ̄)
 餃子とビール、とも思いましたが、今回は普通に食事で。
 
続きを読む

鴨そば さわ田 ヨドバシ横浜店@横浜(横浜市西区北幸)3

鴨と大山どり炭火焼鴨ロース麺

鴨と大山どり炭火焼鴨ロース麺 1,100円


 鴨そば さわ田 ヨドバシ横浜店@横浜(横浜市西区北幸)へ、オープン当初以来、2度目の訪問。
 ちょっと時間が遅くなってしまって、行きたかったお店が閉店時間。ということで、まだやっていたこちらへ変更。

 オープンからしばらく経っていることもあり、この日は私の前にお客さんはなし。品切れメニューもありませんでした。
 
続きを読む

三熙@日本大通り(横浜市中区太田町)

麻婆豆腐定食+担々麺

麻婆豆腐定食+担々麺 950円


 今年最初のランチは、三熙@日本大通り(横浜市中区太田町)
 まだ個人店は正月休み真っ只中ですね。ほとんどやってない。出勤率も低いのでなんとかこちらへ辿り着けましたが、もうちょっとでランチ難民でした。

 重慶飯店の元料理長のお店で、麻婆豆腐が人気です。正月は中華が強い。中国では旧正月が正月ですからね。1月は普通に営業。
 
続きを読む

麺匠 濱星@日本大通り(横浜市中区弁天通)3

超濃厚坦々麺

超濃厚坦々麺 920円


 関内にある幾つかのラーメン店の一つ、麺匠 濱星@日本大通り(横浜市中区弁天通)
 お肉屋さんが経営しているラーメン店だそうです。

 関内って意外と長く続くラーメン店が少ないんですよね。あの「一風堂」ですら短期間で撤退しましたから。その中、比較的長く続いているお店です。昼は列が出来てますし、人気店です。
 
続きを読む

麺場 田所商店 辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)3

伊勢味噌野菜ラーメン

伊勢味噌野菜ラーメン 990円


 意外と行くことがない麺場 田所商店 辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)

 ちょっと時間がズレていたので、意外と空いていました。いつも、家族連れで混んでる印象でしたが。
 
続きを読む

麺や勝治@関内(横浜市中区常盤町)3

青唐辛痛冷麺

青唐辛痛冷麺 900円


 ハマスタで観戦した後の定番、麺や勝治@関内(横浜市中区常盤町)

 ここは、ハマスタの半券を持っていくと、味玉か大盛りがサービスされます。なので、試合終わりでユニフォーム姿のおじさんたちがたくさん来ます。
 あっと言う間に満席です。回転が速いので、それほど待ちませんけどね。
 
続きを読む

頑者 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)3

つけ麺

つけ麺 980円


 あの銘店をもう一度企画の3軒目、頑者 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)

 新横浜ラーメン博物館では、2010年から2014年まで、初のつけ麺専門店として出店していました。
 2000年代に首都圏を中心に流行った濃厚つけダレに魚粉をあわせるスタイルは、ここが元祖だそう。いわゆる「またおま系」の元祖ですね。もう、本当に流行りましたもんねー。
 
続きを読む

八ちゃんラーメン新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)3

ちかっぱチャーシューメン

ちかっぱチャーシューメン 1,350円


 オープン以来久しぶりの八ちゃんラーメン新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)

 TRYラーメン大賞2020年新人賞豚骨3位のお店。博多薬院に本店があり、50年以上の歴史のある銘店。営業時間が深夜帯のみと言うことで、高難易度のお店で有名でした。
 
続きを読む

麺屋おはな鶏@藤沢(藤沢市藤沢)4

醤油らーめん

醤油らーめん 700円


 リニューアル後、初めての麺屋おはな鶏@藤沢(藤沢市藤沢)
 元々あった「麺屋おはな」は近くに移転し、こちらは鶏のスープのお店にリニューアル。

 店舗は居抜きなので、カウンター席と奥にテーブル席。家族連れでも入れます。
 
続きを読む

信華@栗平(川崎市麻生区栗木台)3

Bセット

Bセット 800円


 初めて降りた栗平で、とりあえず近くに食べられるお店がないかなと探して入ったのが、こちら。信華@栗平(川崎市麻生区栗木台)

 近くに川崎フロンターレの練習場があるからか、店内に所狭しとフロンターレの選手の色紙。あ、でも、山根のサインはないなあ。

 ラーメンと書いてありますが、ラーメン屋さんというよりは、中華屋さんですね。
 メニューも、町中華のそれ。しかも、周りの人はラーメンよりも野菜炒めとか一品料理を食べてる。そして、量が多い。
 
続きを読む

S.S Century@辻堂(藤沢市辻堂)4

青とうがらしラーメン

青とうがらしラーメン 850円


 また随分と空いてしまったけれど、S.S Century@辻堂(藤沢市辻堂)

 娘が麺類が食べたいというのでね。まる玉時代は連れてきたことがあったけれど、独立後は初めてかもしれない。
 最近、駅前で食事をすることも滅多に無くなっちゃったしね。
 
続きを読む

リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)3

野菜たっぷりちゃんぽん

野菜たっぷりちゃんぽん


 今日は、ちょっと夕飯に手が回らなかったので、リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)でテイクアウト。

 いつの間にか、ドライブスルーのコーナーがなくなっている。随分前から?
 
続きを読む

匠jang@横浜(横浜市西区高島)4

麻辣担担麺2辛増し

麻辣担担麺 2辛増し 1,010円


 私のホームの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)。

 いつの間にか、値上げしてる。ちょっとショック。でも、最近値上げしてないお店の方が少ないですもんね。致し方なし。
 
続きを読む

寅吉@関内(横浜市中区相生町)3

台湾ラーメン・炒飯セット

台湾ラーメン・炒飯セット 900円


 会議が長引いて時間がない。そんな中で飛び込んだのが、寅吉@関内(横浜市中区相生町)

 いつぶりかなあ。思い出せない。相変わらずお二人で回してらっしゃいます。
 店主さんが結構ベテランなので、老舗のようにも見えますが、少なくともここで営業を開始したのはそんなに古い話ではなかったかと思います。

 客層もベテラン層が多く、優しい味わいに惹かれてきてるのかな、という気がします。
 
続きを読む

千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)3

担々麺

担々麺 1,000円


 4月末に「FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA」のフードコートにオープンしたお店、千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)

 東京ミッドタウンにある「南翔小籠」で人気だった麺類の専門店としてオープン。
 「南翔小籠」は20年以上歴史のある上海料理のお店で、小籠包が有名らしいです。お店は短期間に転々としているみたいですが、南青山とか元麻布とか、味以外でお金がかかりそうな立地ばかり。そういうお店なんでしょうね。
 
続きを読む

こむらさき 新横浜店@新横浜(横浜市港北区新横浜)3

王様ラーメン

王様ラーメン 850円


 結構久しぶりの、こむらさき 新横浜店@新横浜(横浜市港北区新横浜)

 熊本ラーメンの雄で、本店は昭和29年創業だそう。凄いねえ。私の親より年上です。この新横浜店は、ラーメン博物館のオープン当初から出店している、最後の一店になってしまいました。
 月曜日の夜、閉店間際とはいえ、お客さんが私一人って、ちょっと寂しいなあ。
 
続きを読む

牛乳屋食堂 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)4

ラーメン(中太会津麺)

ラーメン(中太会津麺) 850円


 「あの銘店をもう一度」の第2弾は、牛乳屋食堂 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)
 
 会津ラーメンの名店。屋号は勿論、元々牛乳屋さんだったから。
 2009年から2010年までの1年間、出店していたそう。ついこの間、食べに行ったような気がするけれど、もう、10年以上前なんですねえ。そうかあ。時が流れるのは早い。
 
続きを読む

ラーメン酒場 火炎@横浜(横浜市西区高島)3

牛骨辛味噌つけ麺 火花 全部のせ

牛骨辛味噌つけ麺 火花 全部のせ 1,280円


 ラーメン酒場 火炎@横浜(横浜市西区高島)、アソビル横浜に5月にオープンした新店です。

 何やら資本系だというお話ですが、チェーン店という感じではなく、手探り感もあるところ。
 夜は、居酒屋スタイルのようですが、つけ麺だけでも大丈夫です。
 
続きを読む

龍王@横浜(横浜市西区南幸)3

サンマーメン感謝麺セット

サンマーメン感謝麺セット 800円


 今日は、横浜五番街の龍王@横浜(横浜市西区南幸)
 意外と早い、個々のラストオーダー時間になかなか間に合わず、ちょっと早めに帰れるときは、寄ってしまいます。
 
続きを読む

じげもんちゃんぽん@藤沢(藤沢市鵠沼橘)3

白ちゃんぽん

白ちゃんぽん 790円


 今年の5月にオープンしていた、じげもんちゃんぽん@藤沢(藤沢市鵠沼橘)
 この界隈でちゃんぽん専門店って珍しいなあ。リンガーハットくらいしか見かけたことがない。なんでも、チェーン店みたいですね。正直、聞いたことはなかったですが。最近のお店なんでしょうか。

 夕方に行ったからか、どちらかというと飲み屋さんな感じ。もう既にできあがっているお客さんもいました。
 
続きを読む

松壱家 藤沢本店@藤沢(藤沢市藤沢)3

塩ペペロンチーノ

塩ペペロンチーノ 500円


  数年ぶりの松壱家 藤沢本店@藤沢(藤沢市藤沢)
 本日、松壱の日で500円。とはいえ、行列を見たときに、帰れば良かったです。まあ、そこそこ時間がかかるなと思ったけれど、40分も待つのは完全に失策。ここで40分はなんか違う。
 客層が家族連れが多いからですかね。愛されてますね。ただ、子どもが待ちきれなくて、離脱していく人も多かったですね。私みたいな一人で来る人は、南口店にいった方が良いのかな。
 
続きを読む

壱八家 スカイビル店@横浜(横浜市西区高島)4

夢らーめん

夢らーめん 970円


 久々の壱八家 スカイビル店@横浜(横浜市西区高島)

 ビルのレストラン街に入っているけれど、コンスタントにお客さんが入ってるのがここの凄いところ。
 コロナ禍以降、外国人の店員さんを見かけることは少なくなったけれど、ここはしっかりと接客してくれてます。
 
続きを読む

博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)3

醤油豚骨

醤油豚骨 920円


 久々の博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)。

 今回も、期間限定のメニューの告知を見て、食べに行ってしまいました笑
 それにしても、昔は横浜ポルタ店で期間限定のメニューが提供される事って、殆ど無かった気がするのですが、最近は積極的にやりますね。

 久々だったから、目立って感じてしまったのですが、更に店員さんのサービスレベルが、変わってしまいました。オープン当時から食べている者としては、全く別のお店になったなあ、と。まあ、時代が違うのでしょう。
 
続きを読む

やまのうち製麺@宮山(平塚市田村)4

特製つけ中華

特製つけ中華 1,045円


 息子のサッカーの試合があったので、久々に平塚へ。昨年の9月にオープンしたという、こちらに来てみました。やまのうち製麺@宮山(平塚市田村)

 麺屋こうじグループのお店だそうで、店長さんは、心の味製麺 平井店の店長だった方だそう。すみません、行ったことないです。しかし、平井から平塚とは、随分と長距離な異動でしたね。しかし、平塚にも麺屋こうじかあ。凄いなあ。
 
続きを読む

栄華@辻堂(藤沢市辻堂)3

サンマーメン

サンマーメン 670円


 辻堂駅から少し行った、住宅街のど真ん中にある町中華、栄華@辻堂(藤沢市辻堂)。

 本当に、住宅街の中に突然現れるんです。ただ、隣はお寿司やさんだし、洋菓子屋さんなどもあり、元々は商店街のような一角だったのかな。

 中に入ると、こんな完全に住宅街の中にあるのに、ほぼ満席。昼時とはいえ、これは凄いなあ。
 たぶん、ご家族でやってるんでしょうね。なんというか、アットホームというか、緩やかというか。そんな感じです。最近は、こういうお店は随分と少なくなりましたね。
 
続きを読む

匠jang@横浜(横浜市西区高島)4

麻辣担担麺+二辛増

麻辣担担麺+二辛増 950円


 私のホームベースの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)

 コロナ禍の中でも、定期的に訪問しております。ここよりも美味しいお店はあると思いますが、担々麺が食べたくなると、ここに来てしまうんですよね。
 でも、やっぱり以前に比べると客足が遠のいてる気がするなあ。以前は行列もできてましたからね。

 入り口のところで体温を測って入店。新しい機械、入れましたね。アクリル板も、以前よりも強化されている気がするなあ。
 
続きを読む

博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)3

極からか麺

極からか麺 940円


 新メニューの告知があったので、博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)

 創業35周年記念として、「一風堂からか麺」をリニューアルしたというので、これはね、食べに行かないととやってきました。

 久々に来ましたが、このお店も随分と変わりました。昔は、アルバイトがこの倍はいたよなあ。そして、もっとしっかりとした接客をしていたよなあ、と。今は、普通のラーメン屋さんというか。
 他の店舗も同じですけれども。一風堂の特徴の一つがなくなった気がします。ここは、特に接客が良かったので、残念だなあ、と。
 
続きを読む

町田商店 横浜店@横浜(横浜市神奈川区鶴屋町)3

野菜ラーメン

野菜ラーメン 870円


 4年ぶりのようです。町田商店 横浜店@横浜(横浜市神奈川区鶴屋町)

 出来たときには、遂に本場に東京ナイズされた家系が逆輸入されてきたかと思ったものです。当初はどこまで保つかと思われましたが、すっかり定着しましたね。というか、今日は満席でした。ここのラーメンで満席なのは、何故でしょう?

 このご時世なので、カウンター席にはアクリル板が張られています。すっかり一蘭のようです笑
 しかし、ここの客層からすると、あまり新型コロナとかは興味がなさそうな人が多いです。
 
続きを読む

東池袋大勝軒 横浜西口店@横浜(横浜市西区南幸)3

もりそば

もりそば 850円


 どうも、記録上は13年ぶりみたいです。東池袋大勝軒 横浜西口店@横浜(横浜市西区南幸)

 でも、ブログにあげてないだけで、たぶんもう一回くらいは来ているはずなんだよなあ。
 まあ、来ていてそのくらいですが。

 お店の雰囲気は…。前を覚えていない…。
 それほど活気があるわけでもなく、静かな感じ。ある意味無愛想。
 ここのお店には、良いイメージがなかったのですが、こういうところかもしれませんね。
 
続きを読む

味無双@本鵠沼(藤沢市本鵠沼)4

味噌ラーメン

味噌ラーメン 700円


 藤沢警察署のすぐそばにある北海道ラーメンのお店、味無双@本鵠沼(藤沢市本鵠沼)

 ずっと存在は知っていたけれど、入ったことはなかったお店。駐車場はしっかりあるので、近所でなくても行けます。

 店主さんは、札幌のラーメン横丁のお店で店長をされていたという噂。ということは、札幌ラーメンがメインなのかな。確かに、味噌が売りみたい。ただ、醤油も塩もあります。
 
続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ