レセプション
【平成30年6月13日オープン】
第3故郷、成城に新規オープンするラーメン店のレセプションにお誘いいただいたので、行ってきました。
ベテランブロガー2人と待ち合わせしていたのですが、私の仕事がかなり早めに終わってしまったので、待ち合わせの時間よりも約1時間ほど早く着いてしまう痛恨のミス(笑)
ということで、久しぶりに町並みを散策してみたのですが、随分と変わりましたね。だいぶ庶民的になったというか。
今回のようにラーメン店が出来るというのも驚きですが、私がこの街に生息していた頃は、学食を除けば、庶民が食事できるお店は北口のマックと南口のロッテリア(どちらも閉店)くらいなもので、後はランチでも千円以上出して食べていた記憶があります。あの頃が一番金持ちでしたw
さて、お二人と合流して、お店へ。サバ6製麺所成城学園前店@世田谷区成城。
大阪市に本店を置く、鯖をメイン食材としたラーメンチェーン店です。大阪ではかなり店舗数を増やしているみたいですね。今回、この成城学園前店が東京初進出店だそう。
お店は成城学園方向へ延びる商店街の中。ここは何のお店だったかな。鰻とか?レコード店もありましたよね。わからん。
長細い造りではありますが、カウンター席の他にテーブル席もあり、グループでの利用も対応できます。
店員さんは、皆さん今回のために集められた方だそうですが、オープンの前に大阪でしっかりラーメンの作り方を学んできたそうです。
3人で入ったので、「サバ醤油そば」「サバ塩そば」「サバ濃厚鶏つけ麺」をシェアでいただきました。
サバ醤油そばがメインメニューなのかな。鯖節が見た目にも主張している1杯。
ただ、まだ何となく、スープと鯖節、タレのバランスが調整中な感じ。
次に、サバ塩そば。落ち着いた感じの1杯。
こちらは鯖が余り主張していないのですが、バランスはきっちりとあわせてきた感じ。正直、今日食べた3杯の中では1番完成度が高かったですね。
最後にサバ濃厚鶏つけ麺。きっと、これから変化していくのでしょう。
サイドも、サバ寿司、やきめし、天津飯といただいてきました。
サバ寿司は、いわゆる大阪寿司ですね。鯖の押し寿司。
ボリュームはないけれど、これをラーメンと一緒に食べようという食文化は関東には余りないので、面白いかもしれません。
やきめしは、正直なところ、今日一番旨かった(笑)
これだけを食べに来てもいいかもしれません。そのくらい、芳ばしくて美味しかった。
最後に、天津飯。流石、関西風ですね。これも美味しい。
今回は普通サイズでいただきましたが、ハーフだとどうなんだろう。
お腹いっぱいです。この立地、ピンポイントに学生狙いですが。頑張って欲しいなと思います。ごちそうさま。
102杯目/2018年
【お店詳細(食べログ)】
サバ醤油そばがメインメニューなのかな。鯖節が見た目にも主張している1杯。
ただ、まだ何となく、スープと鯖節、タレのバランスが調整中な感じ。
次に、サバ塩そば。落ち着いた感じの1杯。
こちらは鯖が余り主張していないのですが、バランスはきっちりとあわせてきた感じ。正直、今日食べた3杯の中では1番完成度が高かったですね。
最後にサバ濃厚鶏つけ麺。きっと、これから変化していくのでしょう。
サイドも、サバ寿司、やきめし、天津飯といただいてきました。
サバ寿司は、いわゆる大阪寿司ですね。鯖の押し寿司。
ボリュームはないけれど、これをラーメンと一緒に食べようという食文化は関東には余りないので、面白いかもしれません。
やきめしは、正直なところ、今日一番旨かった(笑)
これだけを食べに来てもいいかもしれません。そのくらい、芳ばしくて美味しかった。
最後に、天津飯。流石、関西風ですね。これも美味しい。
今回は普通サイズでいただきましたが、ハーフだとどうなんだろう。
お腹いっぱいです。この立地、ピンポイントに学生狙いですが。頑張って欲しいなと思います。ごちそうさま。
102杯目/2018年
【お店詳細(食べログ)】
コメント