醤油わんたんめん(900円)
藤沢市の北の端、用田の交差点よりも更に綾瀬市寄りのところにある、ラーメン店、一峯。
最寄り駅は門沢橋になるようですが、とてもとても、駅から徒歩で行けるところにあるお店ではありません。
ということで、勿論駐車場は完備。私が来たときは一大も駐まっていませんでしたが、帰るときには満車。ただ、駐車場待ちが出来るほどではないかな、と。
こちらは、茅ヶ崎市にあった、かの有名店『まつり家』の店主夫婦がまつり家を閉めた後に始めたお店です。
まつり家は奥さんメインのお店でしたが、こちらはご主人メインのお店のよう。
家系直系の味を封印し、今度始めたのは神奈川淡麗系。真逆とも思える二つのラーメン。これは面白いです。
醤油は決めていましたが、ここだとそうそう来られないかなと思い、わんたんをトッピングしてしまいました(笑)
スープは、神奈川淡麗系特有の繊細な、というより若干力業感もある。もしかしたら、動物系の出汁感が強いからかな。
ほんのりと甘い感じが全体の印象を決めています。
麺は自家製麺。客席の向こう側に製麺室が見えます。
細麺と平打ち麺が選べて、私は平打ち麺で。塩だと細麺を奨められます。
モチモチッとした食感で、コシがいい。平打ち麺だと存在感があるなあと思いましたが、それに十分打ち勝つスープ。いいコンビです。
チャーシューは、豚と鶏。標準でそこそこ入ってます。
トッピングしたワンタンは、鶏団子を包んだ感じかな。
何となくですが、具はおまけ的な印象が強いですね。
帰る頃にはほとんどの席が埋まっておりました。流石の人気。ごちそうさま。
59杯目/2017年
【お店詳細(食べログ)】
bvmnb vc
スープは、神奈川淡麗系特有の繊細な、というより若干力業感もある。もしかしたら、動物系の出汁感が強いからかな。
ほんのりと甘い感じが全体の印象を決めています。
麺は自家製麺。客席の向こう側に製麺室が見えます。
細麺と平打ち麺が選べて、私は平打ち麺で。塩だと細麺を奨められます。
モチモチッとした食感で、コシがいい。平打ち麺だと存在感があるなあと思いましたが、それに十分打ち勝つスープ。いいコンビです。
チャーシューは、豚と鶏。標準でそこそこ入ってます。
トッピングしたワンタンは、鶏団子を包んだ感じかな。
何となくですが、具はおまけ的な印象が強いですね。
帰る頃にはほとんどの席が埋まっておりました。流石の人気。ごちそうさま。
59杯目/2017年
【お店詳細(食べログ)】
コメント