わんたんめん(900円)
ラーメン好きでない人でもよくご存じのお店、「支那そばや」。
その一番弟子のお店がこちら。
ずっと行ってみたかったお店でもあります。
ここ。難易度が高い。昼営業のみで、夜にはお店を閉めてしまいます。そして、駅からは遠い。
車でないと、なかなか行きづらいお店なのです。駐車場はあります。
しかし、そんな難易度のお店でも、行ってみると長蛇の列。
昔のラーメンブームの頃ならばいざ知らず、最近これだけの列ができるお店はそうはありません。
それでも、回転が速いので、それほど待たずに入店。
店内は、カウンター席がメインでテーブル席もあります。
塩ラーメンも気になりましたが、初めてなので、醤油を。トッピングでわんたん。
支那そばやは、本店やラー博の他、支店や弟子のお店など幾つも食べましたが、ここはそれらとはそれほど似ていないなあ、と。
なんというか、それらよりも鶏の風味が抑えめな気がします。
しかし、この強気の価格設定。約80種類の素材でダシを取っているらしいですが、きっといいもので取っているんだろうな。
麺は、ストレートの細麺。
一口食べてみると、口の中に広がる小麦のいい香り。流石、支那そばや。美味しいです。
気になったのが、ワンタン。
美味しかったのですが、皮が大きく重いため、箸からツルッと滑り落ちて実に食べにくい。
本当にかぶりつく以外の食べ方が思いつきません。
最後はスープまで飲み干す一杯。美味しかったです。ごちそうさま。
322杯目/2013年
【お店詳細(食べログ)】
支那そばやは、本店やラー博の他、支店や弟子のお店など幾つも食べましたが、ここはそれらとはそれほど似ていないなあ、と。
なんというか、それらよりも鶏の風味が抑えめな気がします。
しかし、この強気の価格設定。約80種類の素材でダシを取っているらしいですが、きっといいもので取っているんだろうな。
麺は、ストレートの細麺。
一口食べてみると、口の中に広がる小麦のいい香り。流石、支那そばや。美味しいです。
気になったのが、ワンタン。
美味しかったのですが、皮が大きく重いため、箸からツルッと滑り落ちて実に食べにくい。
本当にかぶりつく以外の食べ方が思いつきません。
最後はスープまで飲み干す一杯。美味しかったです。ごちそうさま。
322杯目/2013年
【お店詳細(食べログ)】
コメント