
チャーシューワンタンメン(1,200円)
この日は夏休みを取りまして、箱根へ一泊旅行。その途中、実家へ寄りがてら久々にこちらへ来ました。
平日ランチしか営業していないので、休みを取ったときくらいしか、来られない。それでも私のお気に入りの一軒です。
いつもどおり、「チャーシューワンタンメン」。
食べた感じ、以前よりもだいぶあっさりした印象。それでもやっぱり凄いですけどね(笑)
最近あんまりいい噂を聞いてなかったのでね、どうかと思ったんですが。まあ、ご主人、お疲れなのかもしれませんね。
『むら田』といい、小田原系のラーメンを何年も作り続けるのは大変なのでしょうね。
それにしても、ここを含めてラーメンの評価を見ると、やっぱり食べログの評価の質ってどうなのかな、と思ってしまいますね。たぶん、ラーメン好きとたまにしかラーメンを食べない人とでは、全く傾向が違うんでしょうね。
ごちそうさま。また来ます。
256杯目/2010年
【過去の訪問歴】
『2010-04-03』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2010-03-09』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2009-05-14』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2009-01-27』−チャーシューワンタンメン
『2008-12-10』−チャーシューワンタンメン
『2008-08-29』−チャーシューワンタンメン
『2008-06-11』−チャーシューワンタンメン
『2008-02-15』−ワンタンメン
『2007-12-24』−チャーシューワンタンメン
『2007-07-18』−チャーシューワンタンメン
『2007-04-18』−チャーシューワンタンメン
『2007-01-19』−チャーシューワンタンメン
『2006-12-28』−チャーシューワンタンメン
『2006-11-08』−ワンタンメン
『2006-09-08』−チャーシューワンタンメン
『2006-07-20』−ワンタンメン
『2006-01-11』−チャーシューワンタンメン
『2005-11-21』−チャーシューワンタンメン
【同店に対する他の方の記事】
『辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋』
『平塚競技場にチャリ通』
【お店詳細(食べログ)】
食べた感じ、以前よりもだいぶあっさりした印象。それでもやっぱり凄いですけどね(笑)
最近あんまりいい噂を聞いてなかったのでね、どうかと思ったんですが。まあ、ご主人、お疲れなのかもしれませんね。
『むら田』といい、小田原系のラーメンを何年も作り続けるのは大変なのでしょうね。
それにしても、ここを含めてラーメンの評価を見ると、やっぱり食べログの評価の質ってどうなのかな、と思ってしまいますね。たぶん、ラーメン好きとたまにしかラーメンを食べない人とでは、全く傾向が違うんでしょうね。
ごちそうさま。また来ます。
256杯目/2010年
【過去の訪問歴】
『2010-04-03』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2010-03-09』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2009-05-14』−チャーシューワンタンメン+ラーメン
『2009-01-27』−チャーシューワンタンメン
『2008-12-10』−チャーシューワンタンメン
『2008-08-29』−チャーシューワンタンメン
『2008-06-11』−チャーシューワンタンメン
『2008-02-15』−ワンタンメン
『2007-12-24』−チャーシューワンタンメン
『2007-07-18』−チャーシューワンタンメン
『2007-04-18』−チャーシューワンタンメン
『2007-01-19』−チャーシューワンタンメン
『2006-12-28』−チャーシューワンタンメン
『2006-11-08』−ワンタンメン
『2006-09-08』−チャーシューワンタンメン
『2006-07-20』−ワンタンメン
『2006-01-11』−チャーシューワンタンメン
『2005-11-21』−チャーシューワンタンメン
【同店に対する他の方の記事】
『辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋』
『平塚競技場にチャリ通』
【お店詳細(食べログ)】
コメント
コメント一覧 (5)
平塚育ちですから、平塚のがタベタイっ!!
あのごろごろっとした肉塊。
一体幾つあるんだと思わせる、ワンタン。
麺は・・・。まぁ・・・。(汗w
いつかカツ丼も食ってやるww
「味の大西 高麗店」というと、
「昔のラーメンが今も提供されている」
「豚使いすぎ」
「量がものすごく多い」
というイメージがあります。もうホントに「ブタまみれ」です。
年末、行けそうにもないですね。
今年はもう、無理なのかなあ。
コメント、ありがとうございます。
まあ、食べ物には好みがありますからね。
他地域にはない味でもありますし。
このラーメンを、何十年も前から出していたことに、
本当の驚きがあるのですけれども。
【味の素】
を 卵ひとつ分くらいの量 使用します。
つまり、味の素の味
のラーメンなんです。
初代店主が作る
【味の大西 湯河原本店】
の味には 程遠いです(泣) 。