ラーメン


ラーメン(¥600)


 ラーメン食べ歩きの3軒目が、こちら。私は、この日2杯目です。
 熊本ラーメンのお店で、相模原や町田には、ここの出身のお店が多数あります。ええ、ここは、ラーメンの講習も請け負ってますから。ラーメンの売り上げよりも、講習の売り上げの方があるなんて噂もありますw
 もう、完全に店主さんの趣味でやっているお店で、一応の定休日は火・水・木(ラーメン店で、週休3日もびっくり)ですが、それも一応で、臨時休業している場合も多々なんだとか。また、夏なんて、一ヶ月弱の期間、夏季休業します。もう、無茶苦茶w
 店主さんも名物で、兎に角話しかけてきます。とてもフレンドリー。時々、DVDなんかもくれるらしいです。もちろん、こちらのお店が映ってるヤツね。

 店内は、L字型カウンターのみ。とても狭いので、子連れにはちょっと向かないかも。まあ、満席になることは、あまりないようですが。
 ちなみに、こちらのお店、営業している時は、ビルの屋上にある「パトランプ」が点灯します。目印にして下さい。

 食べたのは、「ラーメン」。これ以外にも、最近復活したという、ちゃんぽんもありました。ちゃんぽんの方は、「面倒くさいから、またやめちゃうかも」なんて言ってましたので、食べたい方は、急いで行った方が良いかもしれません。
 ここのラーメンは、余所のお店で言うところの「全部のせラーメン」のこと。600円とは思えない、かなり豪華な内容のラーメンです。
 チャーシューにキクラゲ、海苔、味玉、チーズにプチトマト。チーズとプチトマトは、ちょっとイタリアンを連想させますね。トマト系がラーメンと相性が良いのは、昨今の流行で証明済みですが、意外とチーズもイケたので、びっくりでした。まあ、パスタの要領で考えれば、そんなに不思議ではないのかも知れませんが。
 スープは、熊本ラーメンらしく、豚骨スープにマー油の組み合わせ。スープは、こってりしすぎず、あっさりもしすぎず。ちょっとしょっぱかったかなあ。マー油はクセがない程度に香ばしく、このくらいの方が上品で良いのかな。
 麺は、自家製麺で、中細のストレート麺。九州っぽく、コシが強くて歯切れの良い食感。量もそれなりにあります。

 中盤から、卓上にあったカレーフレークを入れてみました。まあ、要するに、カレー粉のことみたいです。元のスープとは、全く違う印象になってしまうので、入れるかどうかは本当にお好みですが、これはこれで面白いですね。
 そして、立て続けに3杯目に行きます。


大石家

 202杯目/2009年

神奈川県相模原市鹿沼台1-1-1
JR横浜線 淵野辺駅下車 徒歩9分(矢淵陸橋下)
TEL:042-754-3990
駐車場:2台(店舗隣)
子連れ:−
《12:00 - 15:00,18:00 - 22:00[火・水・木曜定休]》


【同店に対する他の方の記事】
しげきんぐのGoing my way
『いへいた』のラーメン(他)日記
馬券師哲也の部屋III(競馬とグルメと哲也@東風荘)

肥後っ子 大石家 ( 矢部 / 熊本ラーメン )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ


ブログパーツ