伊勢海老そば(¥850)
今日も、早朝から夜まで霞が関詰め。そんなわけで、大変お腹が空いております。そこで、行ったのがこちら。少し前にオープンした、東京駅地下の「東京ラーメンストリート」です。
ここ、少し前にも、ラーメンテーマパークをやって、失敗してますよね。その轍を踏まないようにか、今回は、知名度の高いお店ばかりをラインナップしてきています。特に、目玉は『六厘舎TOKYO』でしょうか。食事時を若干外していきましたが、本店ほどではないにしても、30分以上は優に待ちそうな雰囲気でした。
私は、待つのが嫌だということもあり、『二代目 けいすけ 海老そば外伝』に入ってみることにしました。六厘舎の影に隠れて、若干苦戦しているように思います。
こちらは、二代目の中でも若干メニューが違うそうで、伊勢海老そばがこちら限定で出ているそうです。ということで、食べたのは、「伊勢海老そば」。
海老そばの方を食べたことがないので、違いはサッパリわかりませんが、確かに強烈な、海老の香りがします。これだけ風味を出して、生臭さがないのは、流石けいすけ。しかし、若干攻撃的な印象があるので、好みが別れるとまでは言いませんが、個性的です。
ところで、なんですかね、この丼。口が斜めになってるんですが、食べにくくてたまりません。香りを嗅がせようという趣旨だとは思うんですが、スープが溢れそうになる不安と一緒に食べなければならないことは、否定できません。
麺がやや平打ちで、なかなか面白い食感だったのですが、全体的には、私の好みとは違うな、と。そう思いました。
162杯目/2009年
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR山手線ほか 東京駅下車 徒歩3分(東京ラーメンストリート内)
TEL:03-6273-4427
駐車場:なし(付近に有料駐車場あり)
子連れ:−
《11:00 - 22:30[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『石を育てています by Ryuman』
『両国のダイビングショップオーナーの日記』
『たけひこのラーメン全国食べ歩き』
『資格ゲッターが行く!』
『麺好い(めんこい)ブログ』
『ライダーのラーメンと共にある日々』
『ラーメンブログ「nWo4Life」』
『somenmanのラーメンブログ。』
『麺食いのための「らぁめん is No.1!」』
海老そばの方を食べたことがないので、違いはサッパリわかりませんが、確かに強烈な、海老の香りがします。これだけ風味を出して、生臭さがないのは、流石けいすけ。しかし、若干攻撃的な印象があるので、好みが別れるとまでは言いませんが、個性的です。
ところで、なんですかね、この丼。口が斜めになってるんですが、食べにくくてたまりません。香りを嗅がせようという趣旨だとは思うんですが、スープが溢れそうになる不安と一緒に食べなければならないことは、否定できません。
麺がやや平打ちで、なかなか面白い食感だったのですが、全体的には、私の好みとは違うな、と。そう思いました。
162杯目/2009年
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR山手線ほか 東京駅下車 徒歩3分(東京ラーメンストリート内)
TEL:03-6273-4427
駐車場:なし(付近に有料駐車場あり)
子連れ:−
《11:00 - 22:30[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『石を育てています by Ryuman』
『両国のダイビングショップオーナーの日記』
『たけひこのラーメン全国食べ歩き』
『資格ゲッターが行く!』
『麺好い(めんこい)ブログ』
『ライダーのラーメンと共にある日々』
『ラーメンブログ「nWo4Life」』
『somenmanのラーメンブログ。』
『麺食いのための「らぁめん is No.1!」』
コメント
コメント一覧 (6)
ちょっと前ですが私もラーメンストリート
に行ったのですけど六厘舎に行ったあとに
行こうと思ったのですがおなかがいっぱいで
行きませんでした
あの斜めの丼も気になっていたのですが
食べにくいのですね
情報ありがとうございました
返信が遅くなってごめんなさい。
六厘舎、どうでした?
本店とはちょっと違った味なんだとか。
あの丼は、かなり食べにくいということはありませんが、
やはり気になりますね。
海老のインパクトは強いと思いますが、個人的な好みではもっとジンワリした方が隙かもしれません。
コメント、ありがとうございます。
海老のインパクト、私もRyumanさんと
同意見で、ちょっと強すぎるかな、と。
どちらにしても、私は、「けいすけ」は、
あまり好みではないかなと思いました。
エビなのはわかりますが、TVでの悪い評価通り、麺とスープが分かれている感じが残念な感じではありました。
私だけかと思いましたがやっぱり、好みが分かれるものなんですね。
後なんといっても、食べにくさは同感です。
これからは情報見させていただきます
返信が遅くなってごめんなさい。
このラーメンは、好みが分かれると思います。
どうして、こんなに万人受けしている取扱いなのか、
正直わからないところはあります。
器は・・・まあ、こだわりなんでしょうね。
また、よろしくお願いします。