らーめん

らーめん(¥700)

【2009年1月19日オープン】

 私の数年前までの東京のホームは『廣功秀』だったわけですが、いつの頃からかスタッフが入れ替わり、味も変わりましてね。どうしたのかと思ったら、経営者が変わったんだとか。そして、廣功秀の元共同経営者3人のうち、廣と功の2人が後に開いたお店が、こちらなんだそうです。
 ということで、是非一度食べてみたいと思ってました。が、些か都合が付きませんで。オープンからしばらく経ってからの訪問となってしまいました。

 行ってみると、武蔵小杉駅と新丸子駅のちょうど中間くらいという中途半端な場所の、住宅街のど真ん中にあるにもかかわらず、外待ち3人。良く見たら、中にも5人くらい待ち客がいます。随分と繁盛してるみたいです。廣功秀の頃とは大違いw
 席について、厨房を見てみると、いました!私がよく行っていた頃の、廣功秀の方。大学時代の友人によく似ているので覚えています
 しかし、噂には聞いていましたが、オペレーションが悪いですね。店主さんは、厨房でラーメンを作るので精一杯のようで、ホールはもう一人に任せっきりなのですが、忙しいのか前客の食器が起きっぱなしになっていることが多く、二人の連携が悪く注文を間違えたり順番を間違えたり。ちょっとした工夫で何とかなると思うんですけれど。

 食べたのは、「らーめん」。廣功秀のつけ麺から想像して、つけ麺にはあまり期待できないなと思ったので。
 こちらのラーメンは、廣功秀で言うところの「らーめん秀」。要するに、豚骨魚介系です。こちらには秀さんはいないそうですが、味の大きなところは似ている気がします。それを練り直してきたような味。海苔に魚粉をのせているので、六厘舎を連想する方が多いようですが、そちらには、そんなに似てるんですか?
 パッと見、結構濃いめのスープかなあと思ったんですが、食べてみると少し麺が浮いている感じ。麺の存在感が強い割に、スープが絡んでないみたいです。魚粉を混ぜてみると、少し味が濃いめになってきます。
 しかしね、さすが自家製麺と銘打っているだけあって、麺が旨いです。プリップリの食感がありつつも、プツンと切れる感じ。小麦粉の良い香りがします。うどんに雰囲気が似ています。
 700円という価格設定にしては、麺は240gも入っていて、具は、大振りの食べ応えのあるメンマとフライパンで焼いたチャーシュー。チャーシューは、廣功秀でも炙っていたので、火を入れることに何かこだわりがあるんでしょうか。香ばしい、良い香りがしました。

 この場所は、今の私にはなかなか行きにくい場所ですが、また来ます。今度は夜の味噌も食べてみたいなあ。


然外観

 118杯目/2009年

神奈川県川崎市中原区小杉1-526-6
東急東横線ほか 武蔵小杉駅下車 徒歩4分(日本医科大学武蔵小杉病院そば)
TEL:044-767-4006
駐車場:なし(近隣に有料駐車場あり)
子連れ:−
《11:30 - 15:00[年中無休]》


【同店に対する他の方の記事】
行列の少ないブログ
ふらわのだらだらだいあり2
レチリオのらーめん日記
らーめん記録
美味○○~Grape Basin~
☆野球小僧が病とラーメンに格闘中☆
トシモンのラーメン日記
ライダーのラーメンと共にある日々
メモ@メーラン日記
両国のダイビングショップオーナーの日記
somenmanのラーメンブログ。
ぼぶのラーメン紀行
ブログパーツ