らーめん(¥700)
東京工業大学大岡山キャンパスに所用で行って参りました。で、その帰りに行ったのが、こちら。
茨城大勝軒グループのお店で、店員さんがそのTシャツを着ていることからもわかる通り、『角ふじ』の別ブランドなんだそうです。ということで、もちろんこちらも所謂二郎インスパイア系な訳です。
それにしても、この辺りは凄いですね。徒歩圏内に、二郎インスパイア系が3軒もあるんだそうですね。いくら大学がそばにあるとはいえ、3軒は凄いなあ。
食べたのは、「らーめん」。コールなし。
まあ、なんだ。見た目は二郎っぽいですが、まず、量が全然違う。少ないです。普通のお店の大盛りより、ちょっと少ないくらいかなあ。そして、味も違う。鰹節の香りがプーンとしています。うーん。スープは、二郎よりも魚介系を入れてみたりしてこった分、インパクトに欠けてます。背脂はたっぷりかかっていますが、あっさりな印象が残ります。角ふじは食べたことがないのですが、こういう味なんでしょうか。方向性としては、『麺屋 梵天』に近いかな。でも、こういうスープならば、普通のラーメンで勝負した方が良かったのでは?
麺は、太縮れ麺。ワシワシ食べるタイプなのは、二郎と同じです。ただ、重ねて言いますが、如何せん量が少ない。もちろん、爆食系としては、ですが。なるほど、その事を良く知っている東工大の学生さんは、みんな大盛りを食べてました。
野菜は、モヤシ中心。野菜大盛りは有料。これも、量が少ないです。
途中から、ニンニクを入れてみました。こちらのニンニクは、タレに漬けてあるのが特徴なんだとか。ちょっと、マイルドになってるかなと思いますが、その分インパクトも薄くなっているので、結構入れないと、変化が感じにくいです。
そうそう、ここって、デフォルトでチャーシューはのるんでしょうか?私のも、同時に提供された隣の人のもチャーシューはなかったので、それが普通なのかなあ、それにしては、量といい、コストパフォーマンスが悪いなあと思っていたら、写真の見本には、ちゃんとチャーシューがのってるんですよね。・・・。どういうこと?

117杯目/2009年
東京都大田区北千束3-29-11
東急目黒線 大岡山駅下車 徒歩2分(みずほ銀行裏)
TEL:03-3728-4287
駐車場:なし(近隣に有料駐車場あり)
子連れ:−
《11:00 - 23:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『メモ@メーラン日記』
『食ベ歩記☆』
『shotaのラーメンレポ』
『ペトロザヴォーツク』
『Zen’s Room』
『湘南ラーメン食べ歩記』
『絶え間なき渇望』
まあ、なんだ。見た目は二郎っぽいですが、まず、量が全然違う。少ないです。普通のお店の大盛りより、ちょっと少ないくらいかなあ。そして、味も違う。鰹節の香りがプーンとしています。うーん。スープは、二郎よりも魚介系を入れてみたりしてこった分、インパクトに欠けてます。背脂はたっぷりかかっていますが、あっさりな印象が残ります。角ふじは食べたことがないのですが、こういう味なんでしょうか。方向性としては、『麺屋 梵天』に近いかな。でも、こういうスープならば、普通のラーメンで勝負した方が良かったのでは?
麺は、太縮れ麺。ワシワシ食べるタイプなのは、二郎と同じです。ただ、重ねて言いますが、如何せん量が少ない。もちろん、爆食系としては、ですが。なるほど、その事を良く知っている東工大の学生さんは、みんな大盛りを食べてました。
野菜は、モヤシ中心。野菜大盛りは有料。これも、量が少ないです。
途中から、ニンニクを入れてみました。こちらのニンニクは、タレに漬けてあるのが特徴なんだとか。ちょっと、マイルドになってるかなと思いますが、その分インパクトも薄くなっているので、結構入れないと、変化が感じにくいです。
そうそう、ここって、デフォルトでチャーシューはのるんでしょうか?私のも、同時に提供された隣の人のもチャーシューはなかったので、それが普通なのかなあ、それにしては、量といい、コストパフォーマンスが悪いなあと思っていたら、写真の見本には、ちゃんとチャーシューがのってるんですよね。・・・。どういうこと?
117杯目/2009年
東京都大田区北千束3-29-11
東急目黒線 大岡山駅下車 徒歩2分(みずほ銀行裏)
TEL:03-3728-4287
駐車場:なし(近隣に有料駐車場あり)
子連れ:−
《11:00 - 23:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『メモ@メーラン日記』
『食ベ歩記☆』
『shotaのラーメンレポ』
『ペトロザヴォーツク』
『Zen’s Room』
『湘南ラーメン食べ歩記』
『絶え間なき渇望』
コメント
コメント一覧 (7)
コメント、ありがとうございます。
やっぱり、私のは忘れられたんですかね。
いやあ、酷い目に遭いました。
これからもブログ運営頑張ってください
ではでは
チャーシューが入ってないというのは解せないっすね。自分も近々再訪するつもりなので確かめてきますわ。
遊びに来てしまいました。
チャーシュー残念でしたね(T-T)
お隣の方も乗っていなかったとなると、最近のらなくなってしまったのでしょうか・・。
かなり大きめの(長めの?)チャーシューだったんで、経費削減でしょうかね。
当方が最後に行ったのがいつだったか覚えていないのですが乗っていましたよ。
また行ったらチャーシューチェックしてみたいと思います。
毎々稚拙な弊記事にトラックバックいただきありがとうございます。
豚が抜かれますとあとは茹でたモヤシ(&キャベツ)とタマネギだけ、しかも豚は当該商品の載物のうち圧倒的にコストのかかっているものと想像しますので、さぞやご愁傷のことと存じます(笑)。
ところで、ヤサイもずいぶんと穏やかな盛りとお見受けしますが・・・(再笑)
“然@小杉”にもトラックバックいただき、あわせてコチラでお礼申し上げます。
ありがとうございました/以上でございます。
>strangerさん、takejuさん
コメント、ありがとうございます。
確認、お願いします。
どうやら、つい先日は乗っていたそうなので、
忘れられた公算大です。
>aquaさん
コメント、ありがとうございます。
お隣の方も、一緒に作っていたので、
たぶん、どちらもともに忘れたんだと思います。
経費削減ったって、これじゃ儲けが多過ぎです
チャーシューチェック、お願いします。
>Johann Y Bachさん
コメント、ありがとうございます。
そうですねえ。
コストの一番はスープだと思いますが、
具の一番はチャーシューでしょうからね。
本当に、口惜しいです・・・。
野菜はもっと盛られるんですか?
それは、量が減ったのかも知れませんね。
さすがに、野菜の量を失念することは
ないでしょうから。