みそらーめん(¥780)
久々に『青森軒』へ行こうと思い、わざわざ品川周りで大回りしてまでやって来たところ、大森駅を出たところで「チャーシューがダメになったから、作り直します」というメールが届きました。なんで、こういう日に限って・・・でもないか。時々臨時休業してるもんねw
さて、こちら。そんなわけで、代打として白羽の矢がたったわけですが。もうね、土地勘のない場所なんで、地図を見てもなかなか辿り着けないの。まあ、理由は簡単。目印のコンビニがなくなってたんで、どこを曲がるのかがわからなかったという・・・。ダメじゃん。
お店はカウンターのみ。元気な接客は、高感度が高いです。後から調べたところによると、ここの店主はツアーコンダクター出身なんだとか。へえ。地方のラーメンを食べ歩いたんでしょうか。
そういえば、丼の底に当たりが出たら、もう一杯・・・じゃなくて、一杯無料券が貰えるらしいです。スープを全部飲ませるためのアイディアですね。面白いです。
前情報何も無しで入ったわけなんで、何にしようか迷ったのですが、おそらくはウリであろう味噌にしてみました。「海老茶色のみそらーめん」なんて書いてあるんで、どんなんだろうと期待して作る様子を見ていたら、どうも、札幌っぽい鍋さばき。何となく、当たりの予感です。
出てきたラーメンのスープをまず一掬い。ラードの香ばしい香りと甘味がダイレクトに来るこれは、間違いなく札幌系の味噌ラーメンです。系統としては、味源に近いかなあ。味噌も、ほどよい私の好きなタイプです。北海道の「赤味噌」、「信州味噌」、名古屋の「赤味噌」、あっさり「京風白味噌」、九州の「甘口合わせ味噌」などをブレンドしたものだそうです。こだわってるだけあって、確かに旨い。
麺は、バリバリの札幌って感じではなく、でもやっぱりコシがありました。
チャーシューがサイコロ状なのが残念ですが、もやしもたっぷりで、旨かったです。良い店を見つけました。

220杯目/2008年
東京都大田区大森北1-9-6
JR京浜東北線 大森駅下車 徒歩4分(大森銀座商店街)
TEL:03-5767-2006
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
子連れ:−
《11:30 - 15:00,17:30 - 24:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『ラーメン大好き草野球馬鹿の日々』

北海道産特選大豆使用!刺激的な辛さがやめられない!さっぽろ辛みそラーメン(辛味噌・2食入)
出てきたラーメンのスープをまず一掬い。ラードの香ばしい香りと甘味がダイレクトに来るこれは、間違いなく札幌系の味噌ラーメンです。系統としては、味源に近いかなあ。味噌も、ほどよい私の好きなタイプです。北海道の「赤味噌」、「信州味噌」、名古屋の「赤味噌」、あっさり「京風白味噌」、九州の「甘口合わせ味噌」などをブレンドしたものだそうです。こだわってるだけあって、確かに旨い。
麺は、バリバリの札幌って感じではなく、でもやっぱりコシがありました。
チャーシューがサイコロ状なのが残念ですが、もやしもたっぷりで、旨かったです。良い店を見つけました。
220杯目/2008年
東京都大田区大森北1-9-6
JR京浜東北線 大森駅下車 徒歩4分(大森銀座商店街)
TEL:03-5767-2006
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
子連れ:−
《11:30 - 15:00,17:30 - 24:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『ラーメン大好き草野球馬鹿の日々』

北海道産特選大豆使用!刺激的な辛さがやめられない!さっぽろ辛みそラーメン(辛味噌・2食入)
コメント
コメント一覧 (2)
TBさせていただきました。
僕も目印のコンビニがなくなっていて
迷ったクチです^^;
また食べに行って品定め(?)してみないと
いけないと思っているお店です。
>路地裏男さん
コンビニ、去年のうちに閉店しちゃったみたいですね。
しかし、目印がないと困りますよねw
こちらのお店に行くならば、
是非、青森県にも行ってみて下さい。
私の名前を出せば・・・何にもないと思いますがw