盛岡じゃじゃ麺[中](¥650)
チータンタン(¥100)
土曜日唯一の講義が突発性の休講に見舞われたので、いきなりやることなし。
しかし、何もせずに帰るのは釈然としないので、フリガンさんと朝飯でも食べるかと入ったのがここです。ところが、開店時間前に着いちゃって、20分近く早く開けてもらっちゃいました(^-^;
ここは、ラーメン店ではなく、本業は『盛岡じゃじゃ麺』店。ほかには、盛岡冷麺なんかも出してます。
オープンした頃から気にはなっていたのですが、ここまではあまり来ないことと、隣に『つけ麺や 穣』があって、そちらへ行ってしまうことが多くて。
店主は盛岡出身、麺も盛岡の製麺所から仕入れている、なかなか本格的なお店です。
もちろん、「盛岡じゃじゃ麺」をいただきました。実は、居酒屋メニューとか以外では、初の盛岡じゃじゃ麺。
最初、味噌だけを混ぜてみたらなんともシマリのない味になっちゃったけど、お店の人オススメのニンニク、それにお酢少々とラー油3回し、たまり醤油に紅しょうがを加えたところ、なかなかの味に。
自分で味を作っていく、そのスタイルは面白いですね。調味料の種類も豊富だし、良いね!
その後、シメに「チータンタン」を注文しました。これね、我々は二人ともじゃじゃ麺初心者だったもので。ちょっと肉味噌を残しておいた方が良かったんですねえ。全部綺麗に食べちゃいまして(^^; そしたら、鶏ガラやら海藻やらでしっかりとダシの取られたスープと一緒に、しっかりと肉味噌が追加されて出てきまして。 それから、また、調味料を色々と入れて自分の味を作ってみました。今度は、ちょっと辛目に。特に、盛岡出身者用に調合したというちょっとクセのある肉味噌を足してみたところ、美味しくなった気がします。
このチータンタン、東北出身の14Pさん曰く「麺を残しても美味しいよ」とのこと。それでは、次回はそうしてみましょうか。
人懐っこいおじさんの接客も、少々やりすぎなくらい良かったし、気持ちよく食べられました。
人生初のちゃんとした「盛岡じゃじゃ麺」は、なかなか旨かったです。
そういえば、同店内で、間借り営業していた『大勝軒』。既に先月辺りに閉店してしまいましたが、おでってのメニューとしてつけ麺やらラーメンやらが出ていました。
これって・・・。

197杯目/2008年
東京都世田谷区野沢2-34-2
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩8分(環七通り沿い)
TEL:03-3487-4848
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:−
《11:00 - 15:00,18:00 - 翌02:00(LO翌01:30迄)[月曜定休]》
最初、味噌だけを混ぜてみたらなんともシマリのない味になっちゃったけど、お店の人オススメのニンニク、それにお酢少々とラー油3回し、たまり醤油に紅しょうがを加えたところ、なかなかの味に。
自分で味を作っていく、そのスタイルは面白いですね。調味料の種類も豊富だし、良いね!
その後、シメに「チータンタン」を注文しました。これね、我々は二人ともじゃじゃ麺初心者だったもので。ちょっと肉味噌を残しておいた方が良かったんですねえ。全部綺麗に食べちゃいまして(^^; そしたら、鶏ガラやら海藻やらでしっかりとダシの取られたスープと一緒に、しっかりと肉味噌が追加されて出てきまして。 それから、また、調味料を色々と入れて自分の味を作ってみました。今度は、ちょっと辛目に。特に、盛岡出身者用に調合したというちょっとクセのある肉味噌を足してみたところ、美味しくなった気がします。
このチータンタン、東北出身の14Pさん曰く「麺を残しても美味しいよ」とのこと。それでは、次回はそうしてみましょうか。
人懐っこいおじさんの接客も、少々やりすぎなくらい良かったし、気持ちよく食べられました。
人生初のちゃんとした「盛岡じゃじゃ麺」は、なかなか旨かったです。
そういえば、同店内で、間借り営業していた『大勝軒』。既に先月辺りに閉店してしまいましたが、おでってのメニューとしてつけ麺やらラーメンやらが出ていました。
これって・・・。
197杯目/2008年
東京都世田谷区野沢2-34-2
東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩8分(環七通り沿い)
TEL:03-3487-4848
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:−
《11:00 - 15:00,18:00 - 翌02:00(LO翌01:30迄)[月曜定休]》
コメント
コメント一覧 (6)
コメントありがとうございます。
しょっぱかったですか?
あまりそういう記憶はないのですが。
確かに、味噌は混ぜにくいかも。
後は食べたことがないので何ともいえませんが。
ラーメンは一度食べてみたいと思ってます。
はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
割引券?そうなんですか。
どこかのフリーペーパーですかね。
冷麺、私も気になっています。
次は私も冷麺かなあ。
コメント、ありがとうございます。
随分とはまっているというわけではないですが。
まあ、私には物珍しいものでしたし。
じゃじゃ麺、のびるというか、
仕様なんじゃないかなあと思うんですが。
どうなんでしょうかね。
とりあえず、食べてみますね。