味噌慶麺(¥950)
本厚木へCTを迎えに行った際に入ったお店。なんでも、今年の6月11日にオープンしたばかりだとか。
私は、本厚木へは滅多に行かないので(たぶん、このブログを始めてからは、初めて)、どのお店が良いのかわからなかったため、この辺りに詳しい方々に訪ねてみたところ、かなり唐突だったにもかかわらず、ジョージさんとジンさんがコメントをくれまして。紹介してもらったお店のうち、営業時間的に最も最適なこちらに来たわけです。
なんでも、修業先は『中村屋』なんだとか。「中村屋でなんで味噌?」とも思いましたが、別にね、出身店と同じようなラーメンを出す必要はないわけなんでね。
場所は、本厚木の中でも最も危険な一帯。周りはキャバクラやらソープやらばっかり。まあ、『喜楽』ほどではないですけどね。『浜虎 横浜店』くらいの難易度はあるかも知れません。ああ、でも、一本駅側へ行くと、確か何軒かラーメン店があったように思うので、そんなでもないのかなあ。
店内は、とてもラーメン店には見えません。むしろ、お酒を飲みに来るようなお店です。全体的に、スタイリッシュに決めています。
本厚木へは、また当分来ないだろうなと思い、奮発してお店の名前の入った「味噌慶麺」にしてみました。
これは要するに、通常の味噌麺に「チャーシュー1枚、岩海苔、海苔、ネギ」が追加されたものみたいです。ええ、よくわからないで高いものを注文しました(^^;
ラーメンが来て、まず思うことは、その見た目。鍔広帽子を逆さにしたような器の形は時々見るので、なんか名前が付いてるんでしょうね。肝心のラーメンの入っている部分は、とっても小さいです。深さもあまりないので、「これは・・・」と一瞬思ってしまいます(--; また、レンゲがまたスタイリッシュすぎて使えません。鍔に引っかけてみたり、玉子をのせてみたりとなかなか面白いのですが、器の形と相俟って、使いづらいことこの上なし。
かなり濃厚で粘度の高い味噌スープです。ただ、豚骨が濃厚というよりも、味噌が濃いからって粘度が高いって気もします。若干、味が濃いように思いました。
なお、辛味について、最初にどうするか聞かれます。我々は二人とも辛い味噌にしてもらったのですが、まあ、正直言って、全く辛くなかったです。
麺は、麻生製麺製の多加水の中細麺。スープが濃厚過ぎなので、太麺でない方がむしろ合うと思います。
炙りチャーシューと岩海苔は良い仕事してたなあ。でも、岩海苔に加えて、あんなに海苔が付いてくると、とっても飽きます。そもそも、全体的に量の少ないここのラーメンで味噌慶麺にすると、ラーメンを食べているのか具を食べているのかわからなくなる錯覚に陥ります・・・。
そうそう、「ニンニクを入れると美味しいよ」という張り紙があったので、ニンニクを入れてみたのですが、これ、入れるとニンニクの存在感が強すぎて、それ以外がすべて霞んでしまいます。少し、考えた方が良いかもしれません。
ホント、高っかいなあ。量は全然ないので、本気で食事をしに行くには向かないお店だと思います。

193杯目/2008年
神奈川県厚木市中町2-10-14
小田急小田原線 本厚木駅下車 徒歩6分(OKスーパーそば)
TEL:−
駐車場:なし(近隣にコインパーキング有り)
子連れ:−
《11:00 - 14:00,21:00 - 翌06:00(月23:00から)[年中無休]》
これは要するに、通常の味噌麺に「チャーシュー1枚、岩海苔、海苔、ネギ」が追加されたものみたいです。ええ、よくわからないで高いものを注文しました(^^;
ラーメンが来て、まず思うことは、その見た目。鍔広帽子を逆さにしたような器の形は時々見るので、なんか名前が付いてるんでしょうね。肝心のラーメンの入っている部分は、とっても小さいです。深さもあまりないので、「これは・・・」と一瞬思ってしまいます(--; また、レンゲがまたスタイリッシュすぎて使えません。鍔に引っかけてみたり、玉子をのせてみたりとなかなか面白いのですが、器の形と相俟って、使いづらいことこの上なし。
かなり濃厚で粘度の高い味噌スープです。ただ、豚骨が濃厚というよりも、味噌が濃いからって粘度が高いって気もします。若干、味が濃いように思いました。
なお、辛味について、最初にどうするか聞かれます。我々は二人とも辛い味噌にしてもらったのですが、まあ、正直言って、全く辛くなかったです。
麺は、麻生製麺製の多加水の中細麺。スープが濃厚過ぎなので、太麺でない方がむしろ合うと思います。
炙りチャーシューと岩海苔は良い仕事してたなあ。でも、岩海苔に加えて、あんなに海苔が付いてくると、とっても飽きます。そもそも、全体的に量の少ないここのラーメンで味噌慶麺にすると、ラーメンを食べているのか具を食べているのかわからなくなる錯覚に陥ります・・・。
そうそう、「ニンニクを入れると美味しいよ」という張り紙があったので、ニンニクを入れてみたのですが、これ、入れるとニンニクの存在感が強すぎて、それ以外がすべて霞んでしまいます。少し、考えた方が良いかもしれません。
ホント、高っかいなあ。量は全然ないので、本気で食事をしに行くには向かないお店だと思います。
193杯目/2008年
神奈川県厚木市中町2-10-14
小田急小田原線 本厚木駅下車 徒歩6分(OKスーパーそば)
TEL:−
駐車場:なし(近隣にコインパーキング有り)
子連れ:−
《11:00 - 14:00,21:00 - 翌06:00(月23:00から)[年中無休]》
コメント
コメント一覧 (2)
ぜひ行ってみたいです♪
それは、『初代かしわ屋』さんですか?
オープン記念価格の時に行きたかったのですが、
どうにもタイミングが合わなくて、
今のところ行ってません。
でも、近いうちには行きたいと思ってます。