玉子ラーメン(¥680)
平塚でもコアな店ですが、知名度も人気も平塚において五本の指に入るでしょう。蕎麦屋なのにほとんどの客がラーメンを食べる、大黒庵本店です。
私が最初にこの店に来たのは、ちょうど大学受験浪人をしていた頃。予備校の友達がここの大ファンで、「食べていこうよ」と誘われたのが初めてでした。その時は、メリハリの効いたスープはとても旨く感じたのですが、ボソボソの麺がどうにも好きになれませんでした。しかし、しばらくしてまたここに来てみると、あら不思議、ボソボソの麺が、これはこれで旨く感じちゃったのです。それからは度々来るようになりました。
確か、その当時にちょうど「王様のブランチ」で特集され、それを後生大事に今でも宣伝に使っています。もう、10年近くも経つのにねえ(^^; 最近、またTVに写る機会があり、また、石神本に掲載されたこともあり、果たしてこれをいつまで宣伝に使うのか。興味深いところです(笑)
ここは、一度食べただけでは旨い不味いは判断してはいけないお店です。なので、客のほとんどはリピーター。比較的、蕎麦好きには好まれるようですね。蕎麦屋のラーメンが好きな人にも、やはり好まれるようです。
いつの頃からか、通し営業の年中無休になったため、平塚でもかなり使い勝手の良いお店になっています。
ちなみに、何度か書いていますが、ラーメンを食べるのなら、私はラスカ店よりも本店をオススメしています。好みもありますが、麺の茹で方が違います。また、麺の茹で方は、常連になればなるほど、固めの注文になる傾向がある気がします。
駐車場はないですが、付近には有料駐車場はたくさんあります。そのすべてが満車になることはあまりないので、後は、料金を見て選ぶだけです。
子連れは、子供用食器もハイチェアもありません。断られることはありませんが、特に配慮してくれることもありません。
今回は、新メニューの玉子ラーメンを食べることにしました。まあね、ただ単に、ラーメンに固茹で玉子がのっているだけなんですけどね。
スープは鰹節の香りの強い、かえしがちょっと効きすぎなくらいのもの。時期によってブレがありますが、大概ややしょっぱいです。蕎麦屋だけに、香りについても味についても、節の使い方はホントに上手ですね。ラーメン専門店で、ここまでやれるお店は少ないです。
時々、蕎麦汁をそのまま流用しているだけと勘違いをされる方もおられますが、スープはラーメン専用に仕込まれたものです。ここの蕎麦を一度食べてみれば、全然違うものだと気付きます。ただ、やっぱり蕎麦屋じゃないとこういう味付けはしないだろうなってスープなんでね。勘違いしてしまうのも頷けます。
麺は自家製麺。製麺所は本店の上にあります。色自体は普通の中華麺のようではありますが、中に蕎麦粉が練り込まれています。これが、食べたときに口中に蕎麦の香りを広げてくれるのです。ただ、麺自体はボソボソの食感で、大抵の人はこれも魅力の一つと感じますが、これを嫌がる人も少なからずいます。ここら辺は、好みの別れるところですね。
具のチャーシューは、いつの頃からかバラ肉になりましたが、相変わらず醤油ダレが染み込み過ぎなくらいで旨いです。メンマもひたすらしょっぱいですが、ここはそれで良いのです。玉子は・・・まあ、普通の茹で玉子でした。

138杯目/2008年
神奈川県平塚市紅谷町4-21
JR東海道本線 平塚駅下車 徒歩4分(紅谷町商店街)
TEL:0463-21-1335
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:△
《11:00 - 20:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『PROJECT:GATZ』
『俺たちラーメン部!〜神奈川ラーメン食べ歩き〜』
『石を育てています by Ryuman』
『ラーメン我が人生』
『ひらげ日記』
スープは鰹節の香りの強い、かえしがちょっと効きすぎなくらいのもの。時期によってブレがありますが、大概ややしょっぱいです。蕎麦屋だけに、香りについても味についても、節の使い方はホントに上手ですね。ラーメン専門店で、ここまでやれるお店は少ないです。
時々、蕎麦汁をそのまま流用しているだけと勘違いをされる方もおられますが、スープはラーメン専用に仕込まれたものです。ここの蕎麦を一度食べてみれば、全然違うものだと気付きます。ただ、やっぱり蕎麦屋じゃないとこういう味付けはしないだろうなってスープなんでね。勘違いしてしまうのも頷けます。
麺は自家製麺。製麺所は本店の上にあります。色自体は普通の中華麺のようではありますが、中に蕎麦粉が練り込まれています。これが、食べたときに口中に蕎麦の香りを広げてくれるのです。ただ、麺自体はボソボソの食感で、大抵の人はこれも魅力の一つと感じますが、これを嫌がる人も少なからずいます。ここら辺は、好みの別れるところですね。
具のチャーシューは、いつの頃からかバラ肉になりましたが、相変わらず醤油ダレが染み込み過ぎなくらいで旨いです。メンマもひたすらしょっぱいですが、ここはそれで良いのです。玉子は・・・まあ、普通の茹で玉子でした。
138杯目/2008年
神奈川県平塚市紅谷町4-21
JR東海道本線 平塚駅下車 徒歩4分(紅谷町商店街)
TEL:0463-21-1335
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:△
《11:00 - 20:00[年中無休]》
【同店に対する他の方の記事】
『PROJECT:GATZ』
『俺たちラーメン部!〜神奈川ラーメン食べ歩き〜』
『石を育てています by Ryuman』
『ラーメン我が人生』
『ひらげ日記』
コメント