小豚ラーメン(¥600)
今日は、偶々車で東京まで来ていたので、M.Tさんを誘って目黒二郎へ行こうということになりました。目黒二郎は、私にとっては車でないと行けないお店ですからね。
少し早めに予定がこなせたので、早いが雨だし道も混んでいるかと思って出発。ところが、山手通りも目黒通りも、環七すらガラガラ。結果として開店30分前に到着。いくら何でも早すぎるって(^^;
まあ、来ちゃったし、仕方がないので並ぶことに。既に先客が1名。しばらくして、開店15分前に2名。10分前にさらに3名。初めて二郎で開店待ちをしてわかったことは、10分前くらいに行けばファーストロットで食べられるということ。
食べたのは「小豚ラーメン」。コールは「ヤサイ、ニンニク」。後から卓上の醤油ダレを追加。
驚くことに、ここはいまだに小ラーメンが500円で提供されています。ほかの二郎は軒並み600円台後半に設定されているのに、ここだけいまだに500円。凄いです。元々のスープの材料がそれほど凝ったものでなかったり、麺が自家製麺であったり。価格が安く抑えられている理由は色々と思い浮かびますが、いまだに500円だと結構無理してるんじゃないかな。賞賛に値します。
スープはしょっぱすぎず脂の量も二郎では少なめ。麺の量も二郎としては控えめ(普通のお店の大盛りくらい)なので、ホントに食べやすい二郎です。ヤサイももやしとキャベツが半々くらいで手抜きなし。茹で加減も絶妙。ホントに旨いね、ここは。
今日は空腹具合がかなりのものだったので、小豚にしてみましたが、これもまた出がらし感が良いですね。脂っ気はないですが、しっかりと味が染みていて良い感じ。小豚ダブルでもいけるかな。
67杯目/2008年
東京都目黒区目黒3-7-2
JR山手線 目黒駅下車 徒歩15分(山手通り)
TEL:−
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:−
《12:00 - 16:00,18:00 - 24:00[水曜定休]》
【同店に対する他の方の記事】
『野球小僧でもあり投資家でもある』
『kenちゃん。☆楽しく食べ歩記』
『自称「日本一ラーメンを食べた男」の弟子〜どんぶりっ子のつぶやき』
『らーめん。食ったもん勝ち』
『ほのぼの◆ジログ』
『みっくんの日記』
驚くことに、ここはいまだに小ラーメンが500円で提供されています。ほかの二郎は軒並み600円台後半に設定されているのに、ここだけいまだに500円。凄いです。元々のスープの材料がそれほど凝ったものでなかったり、麺が自家製麺であったり。価格が安く抑えられている理由は色々と思い浮かびますが、いまだに500円だと結構無理してるんじゃないかな。賞賛に値します。
スープはしょっぱすぎず脂の量も二郎では少なめ。麺の量も二郎としては控えめ(普通のお店の大盛りくらい)なので、ホントに食べやすい二郎です。ヤサイももやしとキャベツが半々くらいで手抜きなし。茹で加減も絶妙。ホントに旨いね、ここは。
今日は空腹具合がかなりのものだったので、小豚にしてみましたが、これもまた出がらし感が良いですね。脂っ気はないですが、しっかりと味が染みていて良い感じ。小豚ダブルでもいけるかな。
67杯目/2008年
東京都目黒区目黒3-7-2
JR山手線 目黒駅下車 徒歩15分(山手通り)
TEL:−
駐車場:なし(付近にコインパーキング有り)
子連れ:−
《12:00 - 16:00,18:00 - 24:00[水曜定休]》
【同店に対する他の方の記事】
『野球小僧でもあり投資家でもある』
『kenちゃん。☆楽しく食べ歩記』
『自称「日本一ラーメンを食べた男」の弟子〜どんぶりっ子のつぶやき』
『らーめん。食ったもん勝ち』
『ほのぼの◆ジログ』
『みっくんの日記』
コメント
コメント一覧 (4)
TB返しするのですが
なぜかいつも反映されなくて…
申し訳ございません。。。
>車でないと行けないお店ですからね
確かにそうなんですよね。
以前、春日部在住時に車でわざわざ来たことがありまして、そのとき臨休だったんでかなり涙でした。
駅から遠いし、もうこれないだろう、と思っていたら、目の前に勤めるとは思いも寄りませんでした(笑)
気づくと1ヶ月食べていないなぁ・・(^^;
ようこそいらっしゃいました。
TBですが、時間帯やブログによっては
どうも届かないことがあるようです。
すいません。
>どんぶりっ子さん
ようこそいらっしゃいました。
ここのところスパムが多くて、
現在、承認制にしてるんです。
うっかり注意書きのページを
トップに貼り付けるのを失念しておりました。
すいませんm(__)m
ホント、駅からは遠いし、
車も時々駐禁とってるしで、
なかなかハードルが高い二郎ですね。
遠方から行って臨休、私も経験があります。
腹立たしいわ、残念だわ、
どうにもならない空腹感だわ(笑)
会社、ホント目の前なんですよね。
運命ですね(^^)