
チャーシューワンタンメン(¥1,100)
一度行ってみたかった大西。それがこの松田店。大西は閉店したお店も含めてこれで全店食べたことになるかな。湯河原(旧酒匂)、吉浜、小田原、大井(旧平塚紅谷町)、伊豆、大磯(旧平塚南原)、平塚八間通・・・。あっ真鶴に行ってない。今度行ってみよう。なかでも旨かった記憶があるのは、先代の湯河原本店と大磯、吉浜に伊豆、平塚八間通。特に、平塚八間通は昔よく通っていました。20年近く前に事故が原因で閉店してしまったのですが、何とも残念でした。そういえば、昔は大西のいくつかの店舗でチャーハンがメニューにあったのですが、最近は見ませんね。伊豆もメニューから消してしまいましたしね。
ここ松田店は、味の大西直系の雰囲気がありません。まず、「味の」が店名に入ってませんし、作り方も他の店とちょっと違います。複数のおばちゃんが厨房に立って連携して作っているのもここだけです。以前、「代替わりした」なんてことを聞いたことがあり、代替わりして直系っぽくなくなってしまったのかもしれません。
席はカウンターと座敷が半々くらいで、家族連れがたくさん入っていました。地元で愛されているお店って感じですね。常連になると、ワンタンをサービスしてくれたりするらしいです。
食べたのは「チャーシューワンタンメン」。まあ、大西ではこれ以外は基本的に食べませんから。
出てきたラーメンの見た目は大西そのものでした。スープの味も、大西らしい豚ガラの香ばしいというか独特の味と香りが健在でした。ただ、ちょっと薄めの味付けかなあ。大磯や伊豆をあっさりシンプルにした感じ。チャーシューも、ややしょっぱめの焼き豚で、これもまた大西らしいものでした。ただ、バラ肉でしたけどね。
ただね、決定的に違ったのがワンタン。偶々なのかどうかわかりませんが、これは大西らしくないというか、小田原系のお店のどこを探しても、これと似た味のお店は見つからないと思います。小田原系っぽさはワンタンの皮と大きさのみ。なんというか、肉がパサパサしているんです。旨味を包み込んでいる他店のワンタンとはまるで違う。味がしません。これは正直とても残念でした。もちろん、ここで食べ慣れている方はこちらの方が良いのかもしれませんが、大西のワンタンとして食べると、ちょっと厳しい。
全体として、クセが強い小田原系ラーメンのクセをほとんど取り除いて食べやすくしたラーメン、という印象を受けました。小田原系初心者には良いお店かもしれません。
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1029
TEL:0465-82-1828
駐車場:2台
小田急小田原線 新松田駅下車 徒歩8分(足柄上病院裏)
《11:30 - 20:00[木曜定休]》
出てきたラーメンの見た目は大西そのものでした。スープの味も、大西らしい豚ガラの香ばしいというか独特の味と香りが健在でした。ただ、ちょっと薄めの味付けかなあ。大磯や伊豆をあっさりシンプルにした感じ。チャーシューも、ややしょっぱめの焼き豚で、これもまた大西らしいものでした。ただ、バラ肉でしたけどね。
ただね、決定的に違ったのがワンタン。偶々なのかどうかわかりませんが、これは大西らしくないというか、小田原系のお店のどこを探しても、これと似た味のお店は見つからないと思います。小田原系っぽさはワンタンの皮と大きさのみ。なんというか、肉がパサパサしているんです。旨味を包み込んでいる他店のワンタンとはまるで違う。味がしません。これは正直とても残念でした。もちろん、ここで食べ慣れている方はこちらの方が良いのかもしれませんが、大西のワンタンとして食べると、ちょっと厳しい。
全体として、クセが強い小田原系ラーメンのクセをほとんど取り除いて食べやすくしたラーメン、という印象を受けました。小田原系初心者には良いお店かもしれません。
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1029
TEL:0465-82-1828
駐車場:2台
小田急小田原線 新松田駅下車 徒歩8分(足柄上病院裏)
《11:30 - 20:00[木曜定休]》
コメント
コメント一覧 (2)
mixiのIDが分らなかったのでこちらにて失礼します。
松田はワンタンのサービスなど心遣いを感ずる店ですね。
大磯はロケーションが好きでよく行くけどいつ行っても麺がグジャグジャなのと前回出掛けた時にもろ生醤油の味だったので以来足が遠のいています。
達上池の近くにあった頃はあんなんじゃなかったんですけどねぇ。
旧国一沿いの店に初めて入ったのは30年ほど前。
当時の私には煮干の風味がやや強すぎましたが今となっては懐かしい想い出です。
現在、大西系でいつ寄っても外れがないのは個人的に真鶴と秦野だけだと思います。
返事が大変遅くなってすいません。
松田のワンタンサービスは、
私はサービスに肖ったことはありません(^^;
しかし、そういうサービスをしてくれるところが、
常連さんがたくさん付く所以なのでしょうね。
大磯の麺は極細平打ちなので、
のびやすいのが弱点ではありますね。
しかし、何度も行ったことがあるのですが
生醤油だったことは一度もないです。
まあ、移転前は確かにもうちょっと動物系が
強かった気はしますね。
昔、八間通にあったお店は、
私はいつもチャーシューワンタンメンと
チャーハンを注文して、
チャーハンを半分持ち帰っていた気がします。
秦野というと、三憩園のことでしょうか?
真鶴と併せて行ったことがないので、
どちらも近々行ってみたいと思います。