ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2018年10月

大原家@大船(鎌倉市大船)3

大原家@鎌倉市大船

ラーメン(720円)


 大船駅から徒歩圏、大原家@鎌倉市大船

 5年ぶり?意外とお久しぶりになってしまいました。町田家出身の濃厚な家系。

 会社の先輩が亡くなりまして、そのお通夜の帰りであります。
 ビールは少々いただいたのですが、何だか、腹が減ってしまいまして。

 店主さんは以前ほど無愛想とは思いませんでしたが、他の人がいればまた印象も変わるのかな。まあ、ラーメン店ですから、このくらいでいいのかなとも思いますが。
 店内は、CSのラジオ。メルセデスが滅多打ちにあっているようで。広島だって、今年こそ日本一を狙ってますもんね。
 
続きを読む

龍王@横浜(横浜市西区南幸)3

龍王@横浜市西区南幸

味噌ラーメン(480円)


 どうしてもラーメンが食べたくなっちゃって、龍王@横浜市西区南幸
 相鉄口でお安くいただくのであれば、ここ。

 今日は、並びはなかったですね。店内はほぼ満席でしたが。
 おじさんしかいないのが、ここらしくていいですね。
 店員さんに思いっ切り椅子にぶつかられたけれど、ここでは別に驚かない(笑)
 
続きを読む

吉山商店@北海道物産展(さいか屋藤沢店)4

吉山商店@札幌市東区東苗穂

濃厚魚介焙煎ごまみそらーめん(881円)


 さいか屋藤沢店で開催中の北海道物産展。そこに出店している吉山商店@札幌市東区東苗穂をいただいて参りました。

 何年か前に札幌駅のら〜めん共和国でいただいたことがあるなあ。それ以上の前情報なし(笑)

 何でも、店主さんは山頭火出身なのだそう。へえ、山頭火で札幌ラーメンなんだ。
 札幌市内に何店舗か展開しているんだそう。
 
続きを読む

天下一品横浜駅西口店@平沼橋(横浜市西区南幸)2

天下一品横浜駅西口店@横浜市西区南幸

あっさり(730円)


 天下一品祭りです。2軒目です。ただの馬鹿ですね。
 天下一品横浜駅西口店@横浜市西区南幸です。

 繁華街の中のラーメン店だったので、さっきよりは混んでいるだろうなあと思ってはいましたが、混みすぎでした(^-^;
 30人以上は余裕で列んでおりますね。列が、吉村家付近まで伸びておりました。

 いつもの私であれば、勿論、引き返すところですが。先程、関内店で、物凄い回転を見た後だったので、列んでしまいました。ええ、これが誤りの始まり。
 こちらはね、全然進まなかったんです。さっきのペースだと、20分少々で店内に辿り着くはずだったのですが…。30分経ってもまだ外。中に入っても、10分くらい待ちました。手際が全然違う。
 
続きを読む

天下一品関内店@関内(横浜市中区尾上町)3

天下一品関内店@横浜市中区尾上町

こってり(720円)


 10月1日ですよ。天下一品祭りですよ。
 ということで、会社から最寄りの天下一品関内店@横浜市中区尾上町へ。

 実は、天下一品祭り当日参加は初めて。凄い行列なんですね…。
 正直、みんなが騒ぐからという理由だけで参戦してしまった私。もうね、後悔だらけですよ。元々天一が好きというわけでもないですし。

 とは言うものの、意外と列がスイスイ進むのであんまり待たなくてすみました。20人くらい待っていたけれど、15分くらいで入れちゃったかな。
 
続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ