ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2016年10月

川福楼@蒲田4

汁なし担々麺

汁なし担々麺
四川餃子


 1か月ぶりくらいの川福楼@蒲田。
 蒲田で本格的な四川料理を提供しているお店です。

 前回とは打って変わってぞんざいな接客。これでは、中華街の食べ放題店のレベル。
 前回のが本物なのか、今回のが本物なのか。続きを読む

麺屋 横浜にぼし堂@横浜3

煮干し醤油ラーメン

煮干し醤油ラーメン(700円)

【平成28年9月22日新規オープン】

 9月にオープンしていた、にぼし堂@横浜。
 横浜家西口店の跡地にできたのですが、経営は同じ会社だとのこと。つまりは業態変更らしいです。

 久しく来ていなかったのですが、西口店の店員さんがそのままスライドしたわけではなさそうだなあ。皆、顔を知らないや。
 というか、店員さんの数、多いな(^^;続きを読む

吉壱家@元町・中華街3

ネギラーメン+ミニチャーシュー丼

ネギラーメン
ミニチャーシュー丼


 定期的に来ている吉壱家@横浜中華街。
 今回はちょっと期間が開いたかな?

 中華街らしく、中国系のお兄さんが、手際よくラーメンを出してくれます。続きを読む

福満園 マークイズみなとみらい店@みなとみらい4

サンマーメンGセット

サンマーメンGセット


 またしても、福満園@みなとみらいにて、フードコートランチ。

 今までにないほどの列。ちょっと、お昼休み中に間に合わないかと思ったほど(^0^;)
 結果としては、なんとか走れば間に合う時間に出られましたが(≧∀≦)続きを読む

JAZZ麺2.7@茅ヶ崎5

塩つけそば

つけそば(800円)


 今の仕事の隙間を縫って、前職場へちょっと遊びに行った帰りに、そのまま元同僚の人生の先輩と夕飯へ。
 勿論、行ったのは茅ヶ崎で一番オススメのお店、JAZZ麺2.7。


生ビール

 ビールとラーメンで、小一時間。色々な話をさせていただきました。
 久々に楽しいお酒だったなあ。続きを読む

博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜4

博多肉そば

博多肉そば(940円)

【季節限定メニュー】

 最近再びよく来るようになった一風堂。
 よく来るようになった途端にスタンプカードを無くすというね…。

 ここは、相変わらずの行列。立地がいいというのもありますが、それにしても凄いですよね。

 一風堂秋の限定メニューは、「一風堂ラーメン名作選」と銘打って、往年の人気4種類のメニューを復活させたとのこと。
 これはちょっと気になるなと、発売初日に行ってしまいました(笑)続きを読む

麺 風来堂@第19回北海道物産展4

味噌つけ麺

味噌つけ麺(918円)


 第19回北海道物産展@東急百貨店東急東横店に出店中の、麺風来堂@札幌市豊平区。

 札幌では、つけ麺をウリにしているお店なんだそうです。
 勿論、ラーメンも人気みたいですが。

 豊平公園駅から徒歩圏なようですが、大泉洋の母校、北海学園の直ぐそばにあります。続きを読む

満菜@東白楽2

博多ラーメン

博多ラーメン
炒飯


 またまた満菜@東白楽。
 あれだけ言ってたのに、良くまた来るねえ(笑)

 今日も相変わらず、愛想がないというか、接客はしてなかった。
 どーしてかね(笑)続きを読む

天下一品 横浜駅西口店@平沼橋3

こってりらーめん

こってりラーメン(730円)


 夏の間にオープンしていたらしい天下一品@横浜。
 関内にはありますが、横浜駅前にはありませんでしたからね。
 これで、横浜市内で2店舗目?

 場所は、横浜駅西口のラーメン激戦区。
 何でここにラーメン屋が集中するの?というレベルの場所です。続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ