ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2014年04月

ShiNaChiKu亭@反町4

醤油ラーメン

醤油ラーメン(750円)


 平日の夜は営業していないため、どうやら一年半ぶりになってしまったよう。
 支那そばや出身の洗練されたラーメンを出すお店です。

 店主夫婦の不穏な雰囲気で有名なこちらですが、今日はそんなことはありませんでした(笑)続きを読む

つけめんKOKORO@大船3

まぜそば

まぜそば(850円)


 由比ヶ浜にある人気ラーメン店『HANABI』の2号店。
 こちらは本店とはラインナップを異にし、つけ麺メインで提供しています。

 実は何度も食べに行っているのですが、タイミングが合わなくて、今のところアップしていない状況です。

 お店は駅からそれほど離れていないのですが、入り組んだ商店街の奥にあるためわかりづらく、あらかじめのチェックが必須です。

 内外装が木目調で、こだわりを感じます。
 ただ、どうにも通気性が良すぎるため、隙間風が凄いようで、寒いです(^_^;
 そのため、希望者にはブランケットが用意されています。続きを読む

玉泉亭 横浜ポルタ店@横浜4

サンマーメン

サンマーメン(650円)


 横浜駅地下街のポルタに入っている老舗中華料理店。
 ちょっと期間が空いた間に、ダイヤモンドの店舗は閉店してしまいました。
 結構混んでたのにね。残念です。

 こちらは、相変わらずマイペースな営業をしています。続きを読む

尚家@戸塚3

とんこつラーメン

とんこつラーメン(650円)


 かつては家系ラーメンのお店として営業していたそうですが、何度か移転をする間に中華料理店へと業態変更したそうです。
 トツカーナの1階の最も奥の方で営業しています。

 実に長細い、これぞウナギの寝床と言うべき形。
 故に全席カウンターのみ。

 店員さんは、店主さんとホールのお兄さんの2人。続きを読む

ラーメンショップ 大庭店@辻堂3

ネギラーメン

ネギラーメン(750円)


 辻堂から湘南台へ向かう途中、県道43号沿いには、2軒のラーメンショップがあります。
 そのうち、辻堂寄りにあるお店が、こちら。

 とても駅から歩いて来られる距離ではなく、自然、車の客が増えるわけですが、駐車場は店舗裏に2台分のみ。
 当然の帰結として、周辺は路上駐車だらけです。

 お店の中に入ると、厨房を囲んでコの時の形に客席が配置されています。
 その一角が、テーブル席ですね。
 私の時には高校生の集団がラーメンを食べてました。青春ですね。続きを読む

ちばき屋 横浜ポルタ店@横浜4

ねぎ味噌らーめん

ねぎ味噌らーめん(750円)

【期間限定メニュー】

 一年ぶりくらいのちばき屋。
 先日、横を通りかかった際に、限定メニューのポスターが貼ってあったのが目に入って、これは行かねばと来た次第です。

 相変わらず、お客さんよりも店員さんの方が多いですね。
 この店舗規模でこんなに店員さんいるのかな。続きを読む

徳福 川崎店@京急川崎3

肉玉そば

肉玉そば(930円)


 一年半ぶりかな、どういうわけか、また来てしまいました。
 あれから私の変化としては、本物の徳島ラーメンを食べてきたってことかな。

 お店の方は、酷く愛想の悪い人と元気のいいお姉ちゃんと2人。
 出だしからあんまりよくないイメージ。続きを読む

屯ちん 川崎店@京急川崎4

ラーメン大+味玉

ラーメン大(680円)
味玉(100円)


 1992年創業。激戦区池袋に本店を持つ、東京豚骨ラーメンの有名店。
 池袋では、何度か見かけたことがあり、人気店だということは知ってはいたのですが、食べたのは今回が初めて。

 川崎モアーズの飲食店街に入っています。
 こういうところにあるのって、結構珍しいですよね。

 L字カウンター席とテーブル席が半々くらい。
 こういうところだと、やっぱり席はこういう構成になりますよね。続きを読む

麺ダイニング 福@横浜4

生ビール

おつかれさまセット(980円)


 昨年鶴屋町にオープンした、博多ラーメンのお店。
 夜は、居酒屋営業もしています。

 初めて行ったのは、昨年のこと。
 それ以来、二回目です。

 隣は本丸亭という立地なので、本気で旨いラーメンを食べようという人はそちらへ流れているようですが、お酒と一緒にリーズナブルにという人は、こちらを選択しているようです。

 店員さんは、オールキャスト中国人。
 でも、物凄く丁寧な接客をしてくれます。
 いちいち気を使ってくれるので、とても居心地がいいです。

 なお、基本食券制のようですが、居酒屋タイムはテーブル注文です。続きを読む

和BUBU@茅ヶ崎4

しょう蔵

しょう蔵(690円)


 今日は、セカンドブランド和BUBUでの営業の日。
 更に、新作が登場ということで、これは行かないわけにはいかないだろうと、久々に茅ヶ崎駅で降りることにしました。

 行ってみると、終電間際なのに凄い行列。流石。
 ?あれ?でも、店員さんに話しかけられて、何人か帰って行くぞ?
 まさか、スープ切れ?!

 いや、違いました。今日からの限定とつけ麺が終わっちゃいました。とのこと。

 ショック!

 そのどちらかを食べようと思ってたのに!
 でも、もう来ちゃったしね。このまま並びますか。

 今日は、随分と忙しかったようで、中に入っても、注文しようにも店員さんが捕まらないし、話しかけても聞こえてないみたい。
 これは、ハズレ日に来ちゃったなあ。続きを読む

香蘭@二俣川4

サンマーメン

サンマーメン(680円)


 残業飯を求めて社食へ行ったところ、定食がまさかの19時前に売り切れるという事件が発生。
 そこで、いつものこちらへ流れた次第。

 旨い店が近くにあるというのは、本当にいいですね!続きを読む

吉村家@平沼橋4

DSC_0672

ラーメン(640円)
味玉(60円)


 横浜家系ラーメンの総本山。
 全ての家系はここから始まったというお店。
 正確には、家系が始まった場所は、今は本牧家になっているところだそうですが、私は移転後の吉村家しか知りません。

 初めて食べたのは、もう15年くらい前でしょうか。
 その物凄い行列に驚いたものです。
 当時は、味はいいんだけど接客は最悪なお店の代表格でしたが、今は接客はよくなっています。

 今年に入ってからも何度か行っていると思うのですが、何故か一度も書いていないようですね。
 どうしたのかな。続きを読む

炭火焼 ごり@辻堂4

豚骨ぴり辛ラーメン+味玉

豚骨ぴり辛ラーメン(670円)
味玉(110円)


 辻堂で評判の家系ラーメンを提供するお店『辻吉家』が数年前に閉店。
 結構人気だったのに、どこへ行ってしまったのかと思ったら、なんと辻堂駅前にある『炭火焼 ごり』というお店のランチタイムでラーメンを提供し続けているとのこと。

 そこでずっと行きたかったのですが、地元のランチタイムというと、なかなか行く機会もなく、何年も経ってしまいました。

 お店は基本的に居酒屋なので、カウンター席と小上がりの座敷が3卓。
 余り接客が得意でもないのかな、お母さんと店主さんで営業しています。続きを読む

ラーメン星印@反町4

醤油らーめん

醤油らーめん(750円)

【2014年3月24日新規オープン】

 ここのところ出店ラッシュの神奈川区。
 こちらも3月にオープンしたばかりの新店です。

 オープン当初から話題でしたが、それもそのはず、こちらの店主さんは支那そばや新横浜ラーメン博物館店で店長を務めた人物。
 注目されないわけがありません。

 らぁめん夢に食べに行った際、高橋店主に話を振られ、当初は予定にありませんでしたが、もう早々食べに来られないので、来ちゃいました(笑)

 L字カウンター席のみ。
 中ではスタッフさんが忙しなく働いています。続きを読む

らぁめん夢@東神奈川4

わんたんらーめん

わんたんらーめん(900円)

【2014年1月18日新規オープン】

 町田の一番いちばんなど、何軒かの名店で修行した高橋店主が満を持してオープンさせたお店。
 オープン前からお話を伺っていたのに、こんな時期になってしまいました。

 オープンしてまだ数カ月しか経っていないにもかかわらず、食べログのトップ5000に入るなど、目覚ましい活躍ぶりです。

 お店は、東神奈川駅から横浜駅方面へ5分かからないくらいのところ。
 まだ看板は掛かっておらず、「ミュージックパブたかこ」が目印です。
 ラーメンの幟も立っているので、見逃さず、寄っていただきたいです。

 店内は、L字カウンター席のみ。
 席のどこに座っても、店主さんの仕事ぶりが拝見できます。続きを読む

リンガーハット 藤沢辻堂店@辻堂3

長崎ちゃんぽん+ピリカラ味噌2辛

長崎ちゃんぽん(565円)
ピリカラ味噌2辛(62円)


 いつも同じリンガーハットではつまらないので、たまには近所の違う店舗に行ってみることにしました。

 こちらは辻堂でも北口。国道第1号沿いにあるお店です。

 勿論駐車場完備で、何処かへ出かける人がその途中で寄っていくというのも多い気がします。続きを読む

ラーメンと酒 こきあ@辻堂4

太陽の担々麺+わんたん+激辛

太陽の担々麺(850円)
わんたん(150円)
激辛(100円)

【新メニュー】

 昼から終電までお茶くらいしか口にできないほど忙しく、お腹が空き空きの状態で帰ってきた辻堂。
 お酒にしようか食事にしようか迷って、どちらも可能なこちらを選択しました。続きを読む

ラーメン樹@辻堂4

いつきラーメン

いつきラーメン(900円)


 大雪以来、久しぶりの訪問。
 最近は、食べて帰るのを少し控えていたので。

 相変わらずの盛況ぶり。
 終電間際のこちらが一番賑わう時間とは言え、流石と言ったところ。続きを読む

一風堂 湘南SEASIDE@腰越4

赤丸新味

赤丸新味(800円)


 一風堂は、神奈川県でも数店舗展開しているところですが、湘南地区では唯一ここのみです。

 国道第134号沿いにあり、オンシーズンは、地獄のような渋滞の真っ只中になってしまうため、まず駐車場にはいるところから大変なのですが、オフシーズンは意外と空いていて、オススメです。

 かなりゆったりとした造りになっており、面積の3分の1が待合い席になっています。
 オンシーズンは、ここまでお客さんが並ぶのか、オペレーション的に無理があるのでここまでに止めているのかはわかりません。

 店舗は違っても、流石一風堂という接客でしたが、盛況すぎるようで、完全に回ってない様子でした。続きを読む

麺屋 らう@辻堂4

こっめりらうめん

こっめりらうめん(800円)


 2年ぶりくらいかな。
 イケメン店主が一人で営む湘南の背脂チャッチャ系のラーメン店です。
 いや、正確には背脂チャッチャ系とは言わないのかもしれませんが。

 来ないうちに変わったことと言えば、価格。
 以前よりも100円値上げしたようです。
 スタートが800円というのは、正直結構強気の設定だと思います。続きを読む

味山河 上星川店@上星川3

煮干豚骨麻油麺

煮干豚骨麻油麺(700円)


 相鉄本線を乗っていると、車窓に見えるラーメン店。上星川の駅から徒歩1、2分くらいかな。
 パンチパーマが似合う店長さんのいるお店。

 鶴ヶ峰にもお店があり、こちらは支店になるよう。
 メニューは、こちらの方が独創的なのかな。鶴ヶ峰店では見かけたことのないメニューが幾つかあったように思います。

 L字カウンター席のみの小さなお店で、席はちょっと狭い方かな。
 厨房も結構小さいのですが、これでよく豚骨スープを炊けるなあ、と。続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ