ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2013年01月

麻婆担担麺 匠 jang@横浜4

麻辣担担麺

麻辣担担麺(790円)


 今年初の匠jang。相変わらず、横浜で一番美味しい担々麺を食べさせてくれます。

 何度も訪れているので、流石にネタがないのですが、今回思ったのは、麻婆豆腐定食を注文する人が増えたなあということ。
 以前は、圧倒的に担々麺のお客さんばかりでしたが、今は若干圧されてるくらいじゃないかな。
 ライスお代わり無料が効いているのかもしれませんね。
 ちなみに、私はまだ食べたことはありません(笑)続きを読む

博多 一風堂 クイーンズイースト店@みなとみらい4

味噌赤丸バターセット

味噌赤丸バターセット(850円)

【冬季限定メニュー】

 神奈川県内にある一風堂の中でも、古参のカテゴリに入るお店。
 みなとみらい駅直結のクイーンズイーストに入っており、週末には大行列ができます。

 ポルタ店と並んで家族連れが多いのが特徴ですね。また、カップルもかなり多いです。

 ロ字カウンターの他、L字カウンターもあり、席数はそれなりにあります。社員教育の行き届いたスタッフも健在です。続きを読む

極楽汁麺 らすた@日吉4

ラーメン

ラーメン(600円)


 一世を風靡した、『百麺@経堂』出身の家系ラーメンのお店。ただ、正確には百麺は我流なので、家系としては亜流ですね。

 また、我が青春の店であり同じく百麺出身の『広豚麺@祖師ヶ谷大蔵』とは、かつて姉妹店を名乗っていました が、いつの間にか仲違いしたとの噂を聞きました。続きを読む

とんでんかん 鵜の木店@下丸子4

長浜らーめん

長浜らーめん(650円)


 環八通り沿いにある長浜ラーメンのお店。私は長浜でラーメンを食べたことがないので、本場に近いかどうか正直わからないところですが、根強い人気のあるお店です。

 環八沿いという立地で、車で行きやすいですが、駐車場はないので注意が必要です。ちなみに、駅から5分程度なので、電車の利用もオススメです。

 湯切りパフォーマンスがなかなか凄いことで有名な店長さん。噂に違わぬ上から下への湯切り。見事です(^0^)
 接客も笑顔を絶やさず、常連さんが多いみたいですね。続きを読む

町田商店 横浜店@横浜3

ラーメン

ラーメン(650円)

【2013年1月5日新規オープン】

 今年の新店。出来たてホヤホヤのこちら。横浜は鶴屋町にオープンした壱六家系の家系ラーメンのお店です。
 町田商店は最近勢いを増しており、かなりのペースで出店しています。

 オープンから5日間はワンコインサービスということをやっており、私も覗いてみたのですが、もの凄い行列になっていたので、そこまでしては食べなくてもいいかな、なんて思いまして、サービス明けの訪問です。

 L字カウンター席の他、テーブル席もあり、ある程度の団体客までは捌けそうです。
 若干恥ずかし目のかけ声が、威勢があって悪くはありません。続きを読む

リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂3

DSC_0698

霜降り白菜ちゃんぽん(590円)

【冬季限定メニュー】

 言わずと知れた、リンガーハット。
 辻堂駅周辺には、2店舗あり、どちらも車で来る家族連れが多いお店になっています。
 なお、こちらの店舗はドライブスルーにも対応しています。続きを読む

中華飯店@日本大通り3

辛ミソネギラーメン

牛モツ炒め(1,100円)
牛肉とピーマン炒め(1,600円)
芝海老のチリソース炒め(1,600円)
牛バラ煮込み(1,600円)
五目炒飯(550円)
餃子(550円)
辛ミソネギラーメン(800円)


 横浜中華街の外れ。加賀町警察署の近くにある、老舗の中華料理店。
 今回は、会社の御用納めの打ち上げで利用しました。
 お店は大女将さんと息子さん夫婦で切り盛りされています。大女将さんと息子さんが厨房、ホールが奥さんかな。

 うっかり外観の写真を取り忘れるという痛恨のミスを犯しましたが、たぶん検索すれば出てくるので、見てみてください。
 わざわざ観光地で立派なお店が連なる横浜中華街において、失礼ながら「何でここなの?」と一瞬思ってしまう外観です。

 しかし、裏を返せはこの激戦区横浜中華街で、ここまで長期間営業してきたことが、このお店の実力を物語っています。

 お客さんの多くは常連さんのよう。女性一人というお客さんもいます。一度入ってしまえば、後は入りやすいお店なのでしょうね。

 また、ここはベイスターズファンの集うお店としても有名だとか。そういうお店は関内周辺にいくつかありますが、ここもそんなお店の一つだそうです。
 なるほど、店内には、ベイスターズ日本一の号外をはじめ、ベイスターズ関連のポスター、グッズの類が所狭しと並べられています。
 生粋のベイファンの私。心躍るところです。続きを読む

支那そば たなか@阿佐ヶ谷3

海老と肉ワンタンメン

海老と肉ワンタンメン(900円)


 『たんたん亭 阿佐ヶ谷店』としてオープンしたお店が独立し、店名を変更して営業しているお店。
 提供しているのはもちろんたんたん亭系の東京ラーメンです。

 店内のインテリアにはこだわりがあるようで、テーブルもそこら辺の安物ではありません。
 2人掛けテーブルが6セットあり、夜はラーメンだけでなく、呑み客も多いようです。なるほど、ビールがジョッキで300円とは随分安い。
 私も呑んじゃおうか迷いましたが、これから帰る道のりを考えてやめてしまいました。

 お客さんの多くが地元の常連さんのようで、女将さんが一人一人丁寧にご挨拶されていました。もちろん、私のような一見の客にも丁寧に接客してくれました。続きを読む

豚骨番長@南阿佐ヶ谷4

豚骨らーめん醤油

豚骨らーめん醤油(650円)
ネギ(150円)
のり(100円)


 「横浜の名店『らーめん家せんだい』の味に惚れ込んだ、横浜『日の出らーめん』の店主が『らーめん家せんだい』の店主から受け継いだ豚骨醤油を進化させ、ここに横浜らーめん最高峰の味が完成しました。」という看板に誘われて入店。

 「日の出らーめん」は、私が以前住んでいたところのそばに本店があり、呑んで帰るときに時々〆で寄らせてもらってました。「せんだい」は、関連店こそ食べたことはあるものの、本店では食べたことはありませんでした。しかし、横浜の名店として確かに有名店です。そのコラボのお店ならばハズレはないだろう、と。

 お店は、カウンター席のみ。席の間隔が若干狭く、椅子が固定式なので、パッと食べてパッと出ていく感じかなあ。
 東京に出店しているのに、何故か「神奈川県飲食業生活衛生同業組合」のプレートが掛かっていたのが印象的でした(笑)続きを読む

横浜元祖 札幌や@横浜3

味噌ラーメン

味噌ラーメン(700円)


 相鉄ジョイナスの地下1Fレストラン街。その一角にあるのがこちら。
 私が初めて食べたのが10年くらい前ですが、30年くらい前からやってるんじゃないかとのこと。どちらにしても、横浜でかなりの老舗ということになります。

 客席は全席カウンター席。2名掛けのベンチに腰を掛けて食べます。

 以前は蝶ネクタイのおじさんがフロアにいましたが、今はもういないようですね。どうしたのかな。続きを読む

大砲ラーメン 新横浜ラーメン博物館店@新横浜3

昔ラーメン

昔ラーメン(780円)


 昭和28年創業の久留米を代表するラーメン店が、九州を飛び出してオープンしたお店。ただ、残念なことに今月14日に閉店してしまいます。

 新横浜ラーメン博物館のお店の一つなので、カウンター席とテーブル席があってゆったりとしており、接客も安定的です。続きを読む

宝堂@平塚3

宝堂とんこつ醤油

宝堂とんこつ醤油(550円)


 実家にいた頃、呑んだ後に平塚で食べるラーメンと言えば、ここでした。
 もう、オープンしてから十数年になると思います。
 オープン当時は博多豚骨ラーメンのお店であり、その後豚骨醤油ラーメンのお店となりました。
 また、数年前に店長さんが代わったという話を聞いたので、また違うラーメンになっているのかな。

 兎に角、安価で腹一杯食べられるお店で、麺大盛り無料。ライスもお代わり無料でした。今でも麺大盛りは無料のようですが、ライスはおかわりできなくなったようですね。

 長い長いカウンター席のみです。でも、ゆったりとした席間隔なので、窮屈さを感じることはありません。続きを読む

横濱ハイハイ楼 新横浜店@新横浜3

ハイカラ麺

ハイカラ麺(650円)


 新横浜で一番気になっていたお店。
 横浜駅西口に支店があるのですが、そこが学生時代の思い出のお店でして、新横浜にあるこちらにも一度来てみたいと思っていました。

 こちらは新横浜駅前にあり、飲み屋街の一角にあります。
 近づくと、キャバクラの呼び込みに捕まる可能性があるので注意してください(笑)

 それにしても。まだ当分閉店時間ではなかったのですが、調味料の補充のためか、次々と卓上調味料が下げられ、しまわれていきました。オイオイちょっと待て。俺はまた食べてすらいないぞ(^_^;
 こういう客をあまり大事にしないお店は好きではありません。続きを読む

飯田商店@湯河原(冬ほたる in 万葉)5

チャーシューワンタン麺

チャーシューワンタン麺(1,000円)

【イベント限定メニュー】

 飯田商店の将太さんが、この「冬ほたる in 万葉」のイベント限定で、小田原系ラーメンを出しているのです!
 ええ、これはもう、行かなければなりませんよね?

 19時30分から30食限定で、20時には売り切れ。流石の人気です。定刻どおり到着できてよかったー。
 待っている間に、厨房から私が見えたようで「みやっちー!」と元気に将太さん(笑)
 予定数を作り終えて、厨房から出てきて、ほとんどのテーブルに挨拶して回ってました。常連さんがたくさん食べに来ていたよう。将太さんの人徳ですね。続きを読む

冬ほたる in 万葉

独歩の湯1

 湯河原の温泉街にある万葉公園。かなり歴史のある公園であり、夏には蛍でいっぱいになるそうです。
 その蛍のある風景を、冬に再現しようというイベントが、今回の「冬ほたる in 万葉」。
 クリスマスシーズン限定のイベントです。続きを読む

一風堂コレクション 横浜西口店@平沼橋4

赤旨ベジ彩麺

赤旨ベジ彩麺(850円)

【期間限定メニュー】

 横浜市内に3店舗ある一風堂のうち、一番新しいお店がこちら。
 出来たときからどうかなあと思っていましたが、予想どおり苦戦している模様。味とか以前に、駅近にポルタ店があるんだもの。同じ味なら近い方に流れますよね。
 では、何故今日こちらへ来たのか。それは、限定メニューがポルタ店では提供していないから。

 接客は、流石一風堂と言ったところ。しっかりしてます。ホント、いつも気持ち良く食事ができます。続きを読む

らー麺 しんや@高円寺3

エビカツ入りエビ伽辣麺

エビカツ入りエビ伽辣麺(1,000円)


 高円寺駅前にある、カレーラーメンの専門店。カツカレーならぬカツカレーラーメンがいただけます。
 店内は、L字カウンターのみ。ちょっと狭いかなあ。続きを読む

和蔵 関内店@関内4

和蔵インスパイア

和蔵インスパイア(680円)
味玉(100円)


 仕事始めの後は、職場の近くでラーメン。支店への異動がなければ、また一年お世話になる街ですからね。
 と思ってお気に入りのお店を何軒か回ったのですが、見事に全てお正月休み。流れ流れて遂に伊勢佐木町まで来てしまい、最後の一軒だとやってきたのが、こちら。良かった。やってた。続きを読む

居酒屋 我が家@岩本町(うららの裏忘年会2012二次会)

鶏

 うららの裏忘年会2012。私は一次会でお暇する予定でしたが、皆さんから残れ残れと言っていただけたので、急遽二次会も参加することにしました。
 で、その会場がこちら。続きを読む

呉越同舟@秋葉原(うららの裏忘年会2012)

お酒

 ラーメン関係でお世話になっているうららさんから忘年会のお誘いをいただきまして、こんな機会滅多にないかなと参加させていただきました。

 東京でのラーメンの集まりというと、ほとんどアウェーであり、知り合いがいればめっけものという状態。しかも、今回は座席指定ということで、どうなることかと思いましたが。ええ、とんでもないことになってました。
 何故か、私の席はラーメン界のお歴々が勢揃いの席(^^; どういう人選だったんだろうか。
 皆さんいい方で、楽しくお酒は呑めましたが。ラーメンの話はほとんど付いていけなかった(笑)続きを読む

まるきんラーメン 横浜港北店@鴨居3

まるきんらーめん+チャーシュー

まるきんらーめん(600円)
チャーシュー(300円)


 博多ラーメンのチェーン店としては、比較的古くからある気がしますが、実は食べたのは初めてです。
 この界隈は、トラックなどが多いため、ドライバーさん向けに比較的はっきりした味のラーメンが多いですが、こちらもそんな感じのお店かな。ちなみに、駐車場ありの24時間営業です。続きを読む

武蔵家@吉祥寺4

ラーメン

ラーメン(630円)
キャベチャー(100円)
ライス(50円)


 六角家出身の家系ラーメンの人気店。ちなみに、ライス無料の武蔵家はたかさご家系なので、全く別のお店になります。
 ラーメン店が犇めく吉祥寺において、行列のできる人気店です。多摩組のメンバー店でもあります。続きを読む

明治神宮 文化館@北参道2

東京醤油ラーメン

東京醤油ラーメン(700円)


 今年の初詣は、初めて明治神宮へ行きました(詳しくは、こちら)。
 昼過ぎに行ったものだから、行列を抜けて参拝が終わった頃にはもう夕方。そこで、明治神宮内で軽食を取ってきました。

 明治神宮は、中にある文化館に直営の食堂が入っていますが、三が日は多くの参拝客がここで小腹を満たすため、建物の外に仮設店舗を設置して対応しています。でも、それでも追い付かないほど物凄い賑わいです。流石明治神宮。続きを読む

赤とんぼ@高座渋谷4

にぼしつけめん

にぼしつけめん(750円)


 永福大勝軒系のつけ麺のお店。大勝軒から数えて孫弟子にあたるお店なのだそうで、なるほど、看板メニューは煮干しです。
 店内の3分の1はボックス席で、場所柄家族連れなんかも多いのかな。グループ客にも対応できる体制です。続きを読む

味のラーメン 海賊@馬車道3

海賊タンメン

海賊タンメン(850円)


 関内の中ほど、日本大通り駅と馬車道駅の間にある、関内では老舗の中華料理店。
 最近、上大岡に支店を出したんだとか。
 出前もやっており、なんと深夜1時まで出前可能だそう。
 カウンター席の他、テーブル席もあり、夜は飲み屋として利用する人もちらほら。続きを読む

清水家@辻堂4

ラーメン

ラーメン(650円)


 家系の中でも特に出身者のレベルが高いと評判の「寿々喜家@上星川」出身。
 同じく寿々喜家出身で、店主が身体を壊してしまったため惜しまれつつ閉店した「笑家」の後を引き継ぐ形で営業を開始。変わらぬ高い評判を得ています。
 店内はカウンター席のみです。続きを読む

横浜家 金港町店@神奈川3

塩とんこつバジルらーめん

塩とんこつバジルらーめん(700円)

【冬季限定メニュー】

 横浜駅周辺で4店舗展開している横浜家。歴史はそれなりに長く、横浜では良くも悪くもちょっと知られた存在です。
 また、予備校周辺に立地しており、岡野町店は河合塾、横浜西口店は駿台、そして金港町店は代ゼミ。横浜で浪人生活を送っていた人にもお馴染みです。
 似た名前のお店で「横濱家」というお店がありますが、全く別のお店です。続きを読む

あけましておめでとうございます

 新年、あけましておめでとうございます。
 実は喪中なのですが、まあ、ブログではいいかなってことで。

 今年も私は周りに流されず、新店、名店、限定はあまり追いかけず、独自のスタンスで美味しい一杯を探していければなあと思っています。
 というか、妻子持ちには皆さんのペースでラーメンを追いかける自由はないのです・・・。
 それでは、今年もよろしくお願いします。
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ