ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2011年02月

匠 jang@横浜

麻辣担担麺


麻辣担担麺(790円)
二辛増し(60円)


 年末ということで、私も連日遅くまで残業。そんな中、同期に「腹減った」とメールを送ったところ彼もまだ仕事中だったようで、帰りにラーメンを食べて帰りました。
 で、こちら。お互いが共通してお気に入りのお店。担担麺でここに勝るお店はそうそうないという共通意見。続きを読む

萬里 本店@桜木町

搾菜肉絲麺


搾菜肉絲麺(756円)
叉焼麺(787円)
什錦湯麺(756円)
焼餃子(290円)
炒飯(756円)


 今日は、平塚の両親がクリスマスプレゼントを持って遊びに来ました(詳しくはこちら)。
 お昼時に来たので、野毛にある中華料理店『萬里本店』へご案内。
 日本で初めて餃子を売り出したお店という事もあり、こちらのウリは「餃子」。続きを読む

山頭火 横浜店@平沼橋

新味旭川しょうゆらーめん


新味旭川しょうゆらーめん(800円)
チャーシュー切り落としらーめん(690円)

【新メニュー】

 何年か前にできたのは知っていました。でも、入るのは初めてです。
 場所は悪いのですが、なかなか流行っているよう。私たちが行ったときには、店内に待ち客が5人ほどいました。

 全席カウンターのみですが、子供用の椅子を用意してくれました。
 その後、子供の分は注文していないにもかかわらず、子供にジュースまで出してくれまして。こういうお店はまた来たくなります。続きを読む

萬里 戸部店@戸部

ラーメン


ラーメン(550円)


 野毛にある名店『萬里』の暖簾分けのお店。知らないとわからないほど、路地裏にひっそりとあります。
 お店に入ると、カウンター席とテーブル席が半々くらい。店主夫婦が出迎えてくれます。続きを読む

一風堂 クイーンズイースト店@みなとみらい

赤丸かさね味


赤丸かさね味(850円)
ひとくち餃子(クーポン利用)


 気が付いたら、財布の中に餃子サービス券が。これは行かないとね。ということで、一風堂です。続きを読む

麺とごはん酒とジャズ 2.7@茅ヶ崎4

みそらあめん


みそらあめん(800円)
変わり冷奴(350円)
ハーフ&ハーフ(400円)

【季節限定メニュー】

 引っ越してから、ご無沙汰続きのこちら。せっかく近くに用があったんだからと寄ってみました。
 変わらない店主さん達。また家族で来たいなあ。続きを読む

じぇんとる麺@平塚3

レッド


レッド(500円)

【2010年12月18日移転オープン】

 以前、平塚駅南口にあった老舗の居酒屋『たぬき』があった場所にオープン。何でも、西口にあった『麺道場空』の店主さんとたぬきの店主さんが親子で、それぞれのお店の場所を交換したんだとか。
 ということで、こちらは空の移転ということになるのでしょうか。ちなみに、たぬきは西口に移転しています。続きを読む

匠 jang@横浜4

麻辣酢辣湯麺


麻辣酢辣湯麺(900円)

【季節限定メニュー】

 いつものこちらのお店です。
 今回は、季節限定のメニューを食べてみようかな、と。続きを読む

萬里@桜木町4

サンマーメン


サンマーメン(651円)
炒飯(756円)
桂花蝦仁(1,080円)
水餃子(290円)


 野毛には色々と老舗の名店がありますが、ここもその一つ。
 日本で初めて餃子を売り出したというこちらのお店。ということで、もちろんこちらのウリは「餃子」。
 私の会社でも、結構常連さんが多いようです。続きを読む

めん処 樹@天王寺4

醤油らあ麺


醤油らあ麺(650円)


 ハマ麺スタンプラリー6軒目。
 天王町のサティの真向かいにあります。そういう目印がないと、見落としてしまうくらい周りに溶け込んだお店です。
 店主さんは、『麺工房 隠國』の出身だそう。
 店内は、木目で統一され、落ち着いた雰囲気。女将さんもあたりが良くて、お店全体の雰囲気が良いです。続きを読む

華隆餐館@伊勢佐木長者町3

四川担々刀削麺


四川担々刀削麺(750円)


 刀削麺のお店。でも、料理の主体は四川料理な気がします。
 中国人夫婦で経営しているよう。客層はほぼ中国人。日本語が聞こえない(^_^;
 なかなか流行っているようで、あっという間に全席埋まってしまいました。続きを読む

白鳳 本館@元町・中華街4

炒飯・担々麺セット


炒飯・担々麺セット(680円)


 奥さんから昼前に「今伊勢佐木町にいる」という電話があったので、中華街で待ち合わせてランチをすることにしました。
 どのお店にしようかなと思ったのですが、まあ、やっぱりここでしょう。『白鳳』。続きを読む

Ton Style@伊勢佐木長者町4

つけ麺[濃口]


つけ麺[濃口](750円)
メンマ増量(100円)

【2010年12月1日新規オープン】

 先日、たまたま通りかかって見つけました。そのときは「スープの出来が悪いので臨時休業」でしたが、今回はやってました。
 カウンターのみの細長いお店。入り口の券売機で(濃口)と(淡口)で悩む。
 結局、淡口にしたのですが、店主さんに「男性には物足りないかも知れませんが、宜しいですか?」と。そう言われるとね、やっぱり濃口が良いかなあ、と。続きを読む

大一@築地4

醤油ラーメン


醤油ラーメン(600円)


 築地での朝ラー2杯目。井上で並んでいる間に、そのお隣のお店が目に入り、気になって入ってしまいました。
 カウンター3席の小さなお店。その他には立ち食いスペースがあります。続きを読む

井上@築地3

中華そば


中華そば(650円)


 二次会の後、結局銀座で一泊(詳しくは、こちら)。
 銀座に早朝にいるとなれば、考えることはただ一つ。「築地朝ラー」。そんなの俺だけかい?(笑)

 その築地の朝ラーで、最も人気があるのがこちら。『井上』さんです。
 築地のタイムサイクルに合わせて早朝から昼までの営業ですが、その実は観光客ばかり。観光客相手なら、もっと遅い時間まで営業すれば良いんじゃないかなあ。続きを読む

Pour Cafe@銀座一丁目3

山形水ラーメン


山形水ラーメン(600円)


 ということで、何故銀座にいるかというと、大学の先輩の結婚式二次会が行われたからで(詳しくは、こちら)。
 久々の銀座、これはラーメンを食べなければと、『一風堂 TAO TOKYO』からの連食です。

 少し前に千葉の方にあった八七という屋台の復活だそうです。
 基本的にはカフェバースタイルのお店で、お酒を呑みながら本を読んだりお喋りをしたりといった感じ。一人の人も多かったですね。
 まあ、ほぼラーメンの客はいませんでしたね(^_^;続きを読む

一風堂 TAO TOKYO@東銀座3

TAO赤


TAO赤(850円)
TAO祭りめし(350円)

【2010年9月1日新規オープン】

 一風堂の新業態の一つ。一風堂、色々とやりますね。流石、実業家。海外展開も本格的にアジアへ攻め込むみたいですしね。
 BGMの太鼓が煩いです。外国人を意識してるんだろうと思いますが、客は日本人しかいない(^_^;続きを読む

一蘭 横浜西口店@横浜3

ラーメン


ラーメン(750円)

【2010年7月29日新規オープン】

 会社の忘年会の帰り(それについてはこちら)、シメに寄ったのが、こちら。
 ラーメン屋としては珍しく、2階にお店を構えています。あとはね、他の一蘭と同じ(笑)続きを読む

一風堂 クイーンズイースト店@みなとみらい4

白丸元味


白丸元味(750円)
一口餃子(420円)


 なんだか衝動的に一風堂が食べたくなったので、行ってみました。
 相変わらず混んでますねえ。どうしてこんなに人がいるんだ?続きを読む

明蘭餐庁@元町・中華街3

担々麺


担々麺(700円)


 中華街ランチシリーズ。四川料理のお店。
 前からここの担々麺が気になってたんですよね。でも、ランチメニューでは出してなくて。なんか勿体ないからずっと食べてませんでした。
 若干荒々しい接客は、中華街ならでは(笑)続きを読む

麺工房 ラーメン市場 神一@戸部4

塩ラーメン


塩ラーメン(630円)


 オープン時以来の訪問。相変わらずのクオリティのお店です。
 あれ?おかしいな。12月16日までオープン特価じゃなかったっけ?訪問日は12月4日。・・・、約束破るのって、新店としては勇気ありますね。続きを読む

春日亭 渋谷店@渋谷4

鳥豚油そば


鳥豚油そば(550円)


 しばらく前に、渋谷駅京王井の頭口のラーメン激戦区にオープンしたお店。
 それほど話は聞かなかったのですが、油そばが極端に少ない神奈川。東京に出たら、何となく油そばを食べたくなっちゃいました(笑)続きを読む

ガキ大将ラーメン 湯河原店@湯河原4

ガッツリ漢麺


ガッツリ漢麺(880円)


 あれ?呑み会は分かったけど、ラーメンの話は?という方。
 食べましたよー、凄いヤツ。「ガッツリ漢麺」。二郎系メニューです。続きを読む

湘南麺友会番外編

餃子とモツ


 湯河原の『ガキ大将ラーメン』というところまで一杯呑みに行ってきました。
 どんな人と呑んだかというと、湘南地区のラーメン仲間の集まりで『湘南麺友会』というのがあり、そのメンバー4人(ごっちさん、ジンさん、なのさん、リルさん)の他、ラーメン官僚としてテレビに出演されているかずあっきぃさんや、ぐるなびラーメンの麺集長さん、飯田商店とガキ大将湯河原店の店主の飯田さんといったメンバー。
 いやあ、ラーメン官僚さん、テレビと全然印象違うわあ。
 ぐるなびラーメン、実は私使ってますよ!
 飯田商店、食べたかった。今度は家族で営業時間内に来ます。

 横浜から往復約2,500円、2時間半の旅をしても、行って価値あるだけの楽しい呑み会でした。ちょっとディープすぎて訳がわからないところもありましたけどね(^^;続きを読む

匠jang@横浜4

麻辣担担麺


麻辣担担麺[中盛り](890円)


 何となく、食べたくなる担々麺。フラッと入ってしまいました。続きを読む

地獄らーめん田中屋@阪東橋3

地獄らーめん


地獄らーめん(800円)


 横浜橋商店街のほど近くにあるお店。平日は始発まで営業し続ける横浜には珍しい強者の営業時間です。
 店内は、一歩踏み入れると豚骨臭が凄い。最近では、ここまで臭うお店はほとんど無くなりましたが。スーツに臭いが付いちゃうなあ。続きを読む

トマトスタジオ@馬車道4

トマトまぜそば


トマトまぜそば(750円)

【閉店】

 お蔵入りにしようか迷ったのですが。
 記事の公開時点で既に閉店済みのお店、「トマトスタジオ」。12月22日をもって、3ヶ月の短い営業で終了しました。
 程々にお客さんは入っていたような気がしましたが。まあ、店主さんにちょっとやる気がなかったような気もしましたからね。続きを読む

青蓮 日本大通り店@日本大通り4

海鮮と旬の野菜のあんかけ焼そば


海鮮と旬の野菜のあんかけ焼そば(930円)
汁なし牛肉麻辣麺(890円)


 やっと日記ブログのネタとリンクできた(^_^;
 ・・・、って、今年に入ってからもう2ヶ月経つのに、やっとこさ去年の11月の記事。拙いぞ。

 ということで、今回は会社の同期と呑んだときに食べたもの。
 行ったお店は『青蓮』というお店。
 何故って?ここ、全品300円セールをやってたんです。ただそれだけなんですが(^^;
 ブログ頭の価格は通常価格で表記していますが、実は300円で食べてます。
 もうね、専用メニュー表に限られてはいますが、その中はすべて300円なので、いいだけ食べてきました(笑)続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ