ラーメン食べ歩紀行

『待て、しかして希望せよ!』別館。 東京・神奈川を中心に、ラーメン食べ歩きの記録。

2010年12月

今年もお世話になりました

 今年もお世話になりました。
 今年は、横浜の会社に就職、引っ越しがありましたので、中盤からラーメン店のラインナップも、湘南地区から横浜地区へと変わりました。
 横浜はラーメン店、中華料理店が多く、もちろん食べきれませんが、美味しそうなお店はどんどん食べてみたいと思っています。
 最近では、横浜中華街にはまっており、会社の同期とともに、もう少し頑張ってみようかと思います。
 麺友会を始め、色々な方とも知り合うことができ、たいへん嬉しく思っています。

 ブログを見返してみると、4月から環境の変化もあり、しばらくブログの更新を怠っておりました。来年は気合いを入れて頑張ってみたいと思います。
 一方、来年は、身体のことも考えて、その半分くらいになるようにしたいかな、と。

まる玉 辻堂店@辻堂4

からし入りらーめん


まる玉らーめん(650円)
からし入りらーめん(750円)

【2010年9月11日 新規オープン】

 ちょっと、実家へ行ったついでに藤沢の所用を済ませてきました。その帰りに寄ったのが、こちら。
 9月11日にオープンしたばかりのお店で、両国に本店のあるまる玉の支店です。
 資本っぽい雰囲気があるものの、インテリアはIKEAの物が多い気がしますね。続きを読む

宝福楼@元町・中華街4

Bセット


Bセット(790円)


 中華街ランチシリーズ。上海料理のお店。市場通りにあります。
 それ以外の詳しいことは、サッパリわかりません(^_^;続きを読む

せたが屋 羽田国際空港店@羽田空港国際線ターミナル3

せたが屋らーめん


せたが屋らーめん(1,050円)

【2010年10月21日 新規オープン】

 家族でオープンしたばかりの羽田空港国際ターミナルへ行ってみました。
 いやあ、これ明らかに、利用客よりも観光客の方が多いよね。
 東京からすぐ行けるから便利ですが、向こう半年くらいは乗る以外の利用は避けた方が無難かも知れません(^_^;
 すべてのお店が長蛇の列。こちらも例外ではなく、30分待って入店。
 それにしても、回転が頗る遅い。あの程度の列の長さで30分待ちはあり得ない。代田二郎並み。もちろん時期的な問題だとは思いますが、空港の飲食店としては致命的。続きを読む

麺や 維新@平沼橋4

柚子塩らぁ麺


柚子塩らぁめん(850円)


 tomi-booさんプレゼンツ「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」。その6店目にこちらへ来てみました。
 そういえば、横浜へ引っ越してきてから初めてかも知れない。どうしてでしょうね。あんまり寄り道して帰らないからかなあ。続きを読む

社員食堂@本社3

九州ラーメン


九州ラーメン(500円)


 まあ、社食です。いつものことです。続きを読む

半蔵 本店@東戸塚4

半蔵らーめん


半蔵らーめん(650円)


 横浜を中心に展開する、壱八家の姉妹店。というか、グループ店ですよね。ポイントカードとかも一緒だし。
 それにしては、東戸塚駅前に、壱八家もありましたよね。続きを読む

一粒庵@第51回大北海道展4

元気のでるみそラーメン


元気のでるみそラーメン(1,100円)
みそラーメン(850円)


 横浜駅付近に買い物があったので、そのついでに奥さん達を説得して、こちらで昼食を食べることにしました。
 横浜高島屋の催事って、イートインがないことが多いのですが、今回は長丁場に2軒のラーメン屋さんが来るそうですね。
 で、こちらはそのうちの前半に出店していたお店。住所を見る限り、札幌駅からそう遠くないところにあるお店みたいです。
 何でも、地産地消にこだわったお店なんだとか。続きを読む

鳥又食堂@大磯5

カレーラーメン


カレーラーメン(750円)


 湘南麺友会のキングさん情報で、大磯の名店『鳥又食堂』が今月30日にその歴史に幕を閉じるとのこと。これは行かなければなりません。
 鳥又食堂は、大磯にある数少ない中華料理店の一つで、大磯駅から最も近いお店。また、海水浴場からも近く、かつては観光客も凄かったとか。
 閉店の理由は、その観光客の激減と、店主さんの体調不良だとか。駐車場も2台分しかありませんからね。なかなか厳しかったのかも知れませんね。店主さん、まだまだお元気そうですが。残念です。続きを読む

ShiNaChiKu亭@反町4

塩味らーめん


塩味らーめん(750円)


 tomi-booさんプレゼンツ「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」。その5店目にこちらへ来てみました。
 随分ご無沙汰です。営業時間が勤め人向きではないので、なかなかチャンスがないんですよね。続きを読む

水田商店@京急蒲田4

らーめん


らーめん(600円)

【2010年8月11日 新規オープン】

 今日は、大学時代のゼミの同窓会・・・だったはずなんです。
 そう思って家を出てしばらくしたら、「ごめん、今日中止って言うの忘れてた」ってorz
 いえね、ちょうど台風が東京に上陸するって日だったので、中止なんじゃないかなとは思ったんですよ。でも、何の連絡もなかったので、とりあえず出発だけしたんです。
 先輩・・・、いつも似たようなミスかましてくれてありがとうございます。

 ということで、いきなり予定が白紙になった私。まあ、ラーメンでも食べて帰るかと、次の京急蒲田駅で降りました。
 こういう時に活躍するのは、やはり携帯の「ラーメンバンク」。らーナビの方が掲載数は多いですが、こと東京についてはラーメンバンクに軍配が上がると思います。

 で、行ったのがこちら。『なんつッ亭』出身で8月11日にオープンしたお店です。
 なんつッ亭、大きい割に出身者のお店が少ない印象があります。
 ちょっと、路地裏感のあるところにあり、夫婦で営業しているみたいです。気持ちの良い接客をしてくれました。続きを読む

新宿一坪ラーメン@西武新宿4

とんこつ麺


とんこつ麺(600円)


 法科大学院時代の友人から、「友人代表スピーチ」という本を借りた後、呑んだシメに寄ったのが、こちら。
 話は聞いたことがありましたが、見たのは初めてでした。こんなところにあったんだ。
 名前のとおり、一坪しかなさそうな小さなお店。客席が路上に出てしまっています。・・・ってこれってまずいんじゃ?続きを読む

重慶飯店 本館@元町・中華街4

担々麺ランチ


担々麺ランチ(945円)


 中華街ランチシリーズ。今回は、四川料理の名店『重慶飯店 本館』。
 中華街そばにあるローズホテルは、この重慶飯店の経営するホテルです。
 私が、中華街にある四川料理店で、一番好きなお店でもあります。
 ただ、お店の方はランチでも時間を掛けてゆったりと食べることを想定しているようで、サラリーマンのランチには、あんまり向きませんね。続きを読む

乱切り蕎麦 浜寅@東戸塚4

醤拉麺


醤拉麺(680円)


 tomi-booさんプレゼンツ「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」。その4店目にこちらへ来てみました。
 横浜で広く展開する『浜虎』。その浜虎が、今度はお蕎麦屋さんを始めたということで、話題になっていました。
 ちなみにこちら、昼の部は蕎麦、夜の部はラーメンとなっています。昼にここまで来ることはまずないですから、私が蕎麦を食べることはなさそうですね(^^;続きを読む

一風堂 クイーンズイースト店@みなとみらい4

白丸元味+塩玉子


白丸元味(750円)
塩玉子(100円)


 なんか、家族でラーメンを食べに行くときって、いつもここです。
 このブログでも、いつも登場していると思いますが。続きを読む

麺や 太華@戸塚4

中華そば


中華そば(650円)

【2010年4月2日 新規オープン】

 tomi-booさんプレゼンツ「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」。その3店目にこちらへ来てみました。
 広島県竹原市にある名店『太華園』出身の店主のお店。尾道ラーメンのお店です。

 しかし、立地がね。トツカーナという駅前商業ビルに入っているのは良いのですが、その最上階でね。人通りがあまりありません。
 私が行ったときは、高校生カップルがイチャついてる始末で(^^;続きを読む

社員食堂@会社4

黒担々麺


黒担々麺(550円)

【限定メニュー】

 うちの社食の久々の麺特別メニュー。続きを読む

『待て、しかして希望せよ!!』再開

 長い間休止していました私の日記ブログ、『待て、しかして希望せよ!』ですが、実は密かに11月末から移転、再開しております。
 新URLは↓

 
待て、しかして希望せよ!!


 このラーメンブログは、元々日記ブログのラーメンコーナーを独立させる形で始めたブログなので、一応、日記ブログが本家だったりします。まあ、どうでも良いことですが(^^;

 横浜在住在勤で、二児の父の日々の生活を綴っただけのものですが、もし宜しければ日記ブログの方もよろしくお願いします。

順海閣 酒家@元町・中華街4

五目焼きそば


五目焼きそばランチ(700円)


 中華街ランチシリーズ。上海料理のお店。
 ちょっとおばちゃんの対応は悪いけど、まあ、それは中華街クオリティだから置いておくとして。続きを読む

景徳鎮 本店@元町・中華街4

四川風麻婆豆腐掛け麺ランチ


四川風麻婆豆腐掛け麺ランチ(1,050円)


 中華街ランチシリーズ。四川料理のお店。
 中華街一辛い麻婆豆腐で有名と言うことで、ここに来たら麻婆豆腐を食べようと思ってましたが。
 麻婆豆腐メニューは他のランチメニューよりも350円も高くて、躊躇しちゃったんですよね。まあ、結果食べましたが(笑)続きを読む

めん創桜花@神奈川新町3

つけそば


つけそば(700円)


 tomi-booさんプレゼンツ「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」。その2店目にこちらへ来てみました。
 神奈川新町にある名店ですね。実は私、今回が初めてなんですけど。
 券売機に禁止事項がたくさん書いてあったり、スープ割りの逸話があったり。色々と気難しそうなお店の印象がありましたが。
 入ってみると、凄く丁寧なホール係のお姉さん。丁寧すぎて、ちょっと想像と違う(^^;続きを読む

AMAZON CLUB@馬車道3

らーめん


らーめん(700円)


 横浜官庁街の一角にあるダイニングバー「アマゾンクラブ」。この辺りの雰囲気とはちょっと違うお店です。
 そのお店が、ランチだけラーメンを扱っています。

 ダイニングバーだけあって、店内が暗いです。また、元々レストラン向きの客席数ではなく、ランチ時に満席になると、客を捌ききれなくなっている印象があります。続きを読む

梅林閣@元町・中華街3

Aセット


Aセット(900円)


 中華街ランチシリーズ。広東料理のお店。
 何となく、呼び込みに呼ばれるがまま、入ってしまいました(^^;続きを読む

馬さんの店 龍仙 本店@石川町2

五目そば


五目そばランチ(900円)


 中華街ランチシリーズ。上海料理のお店。
 店頭に店主である馬御大がいることで有名なお店ですね。店頭に座っているおじいちゃんがそうです。
 お店の内外を料理の写真で埋め尽くしており、ゴチャッとした印象も否めず。まあ、デートとかでは使わない方が良いかも。続きを読む

TETSU 横浜店@みなとみらい2

つけ麺


つけ麺(800円)

【2010年9月23日 新規オープン】

 つけ麺のスープに途中で焼き石を投入することで有名な『TETSU』。その新店が9月に横浜に出来ました。
 オープン当初は大行列で近付けなかったのですが、そろそろ落ち着いてきたようなので、チャレンジ。
 実は私、すべての店舗を通してTETSU初体験です。

 さて、端から信用などしていませんが、食べログでの評価が低かったので、気にはなっていました。なるほど、接客が悪いですね。
 ホールの店員さんが、ジロジロ見てくるので何かと思いましたが。奥で私を指して食券を受け取ったかどうかを話してました。
 いやあ、自分で覚えてろよ。ってか、例えわからなくても、ジロジロ見るのも客に聞こえるくらいの声で話すのも、どうかと思う。続きを読む

慶華楼@日本大通り3

担々麺・炒飯セット


担々麺・炒飯セット(750円)


 中華街ランチシリーズ。北京料理のお店。
 横浜中華街でも観光客向けのお店として有名な『大珍楼』のビルの地下にあります。中華街で地下にあるお店って、もしかしたらここくらいかも!?続きを読む

流星軒@吉野町4

醤油プレミアム


醤油プレミアム(750円)


 先日、Yokohamaウォーカーにも掲載されていましたが、tomi-booさんプレゼンツで「ハマ麺スタンプラリーVOL.1」というものが開催されています。
 詳しくは、tomi-booさんのところで見て頂きたいと思いますが、これを機に、私にとって未開だった横浜のラーメンを攻めてみようかと、私も参加してみました。
 ということで、こちらがその1軒目。横浜市南区の名店、流星軒です。続きを読む

らーめん達@茅ヶ崎4

魚介豚骨らーめん


魚介豚骨らーめん(750円)


 湘南麺友会、実はまだ続きがあったんですね。
 一次会が終わった後、茅ヶ崎以東組と茅ヶ崎以西組で分かれ、二次会に突入。私は横浜在住なので、以東組に参加しました。
 そして行ったのが、こちら。二次会というか、シメですね。続きを読む

第11回 湘南麺友会


 もうね、第11回目だそうですよ。湘南麺友会です。
 湘南地区のラーメン好きが集まってワイワイやろうという会です。詳しくは、ごっちさんに訊いてくださいw

 【湘南ラーメン食べ歩記】のごっちさん(今回の幹事)とその彼女さん
 【ふらわまにあ】のふらわさん
 【辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋】のナリキヨさん
 【ラーメン大好き草野球馬鹿の日々】の路地裏さん
 【JINのらーめんとかも】のジンさん
 【ラー麺SNS】から、ジョージさん、ひめさん、にゃんまげさん
 【mixi】から、キングさんと奥さん、エンゾヲさん、やすさん
 【twitter】から、なのさん、リルさん

 今回は16名の参加となりました。新顔の方もちらほら。
 今回幹事さん、人数予想を見誤って、個室組とテーブル組が見事に分かれる大人数の参加。

 会場は、『Bistro 2秒3』。茅ヶ崎にある、看板のないお店です。
 まず、一見さんは入り口がわからないと思います。扉が掲示板のようになっているのです。
 ただ、よく見てみると、掲示板に貼ってある情報、すべてお店の情報なんですよね。続きを読む

中華ダイナー 城門@茅ヶ崎

ライチ酒


ライチ酒(388円)


 ジンさんと行くラーメンツアーの後は、続けて同日に茅ヶ崎で湘南麺友会が開かれました。
 ジンさんは、私となのさんを会場そばに置いて、一人車を自宅へ。
 しかし、降ろされた時点で、麺友会まではまだ2時間ありました。ということで、twitterで茅ヶ崎で暇してる旨飛ばしたら、ふらわさんとごっちさんずも既に茅ヶ崎入りしているとのこと。早速合流しました。
 ただね、合流したところで時間が余っているのには変わりはありません。そこで、とりあえずこちらで先にやっていることにしました。続きを読む
Profile

みやっち

訪問者数


訪問者数推移

    Recent Comments
    ラーメン本

    【ラーメンマップ神奈川(1)】
     tomi-booこと冨田直規さん著の神奈川県に絞ったラーメン本。神奈川を代表する二つのご当地ラーメン『家系』と『小田原系』を中心に、歴史的名店から新店までを網羅。



    【ラーメンSelection(2011)】
     ラーメン評論家の石神秀幸氏のラーメン本。一部ではラーメン界のミシュランと言われています。複数年連続掲載されるのが最も難しい一冊で、最もハズレの少ない一冊でもあります。



    【ラーメンの繁盛店(2012年版)】
     神奈川を特集したラーメン本としては最大の328店掲載。新店情報はやや遅いが、名店、人気店はもれなく網羅している、神奈川のラーメンファンには必携の一冊。



    【極うまラーメン(2012ー2013)】
     ラーメン本で最も権威ある石神本の携帯版。都内などの食べ歩きにはぴったりの、かさばらない手帳サイズのラーメン本。



    【最新ラーメンの本(神奈川・多摩)】
     ラーメン評論家の石山勇人氏監修のラーメン本。新店を中心に掲載することをコンセプトとしており、フードコートのラーメン店まで掲載する、先入観のない独自のラインナップが見所。



    【究極のラーメン(2012 首都圏版)】
     ラーメン店の掲載数では他の追随を許さないラーメン本。クーポン掲載数もずば抜けていて、ラーメン食べ歩きにクーポンを使えば、瞬く間に元が取れる嬉しい一冊。



    【ラーメンWalker(神奈川 2012)】
     神奈川に焦点を絞った本としては、最も新しい本。特に、神奈川の新店については、現在最も詳しい本ではないでしょうか。



    【激ウマラーメン神奈川(2010年版)】
     2年ぶりの新版。掲載100店のうち、その約半数に当たる45店が新顔という、ほぼリニューアルともいえる一冊。コメントをライターではなくカメラマンが書いていることでも有名。



    【噂のラーメン(2010)】
     ラーメン本としては、最も歴史の古い一冊。老舗・名店から新店まで、ムラのない幅広いラインナップが特徴。とりあえず一冊抑えるならば、これがオススメ。



    【トーキョーノスタルジックラーメン】
     他にない独自のコンセプトで、老舗・名店を中心にラインナップ。「昔ながらの東京ラーメン」が食べられるお店のみが掲載されている。もちろん、そのDNAを受け継ぐ新店も掲載。
    feedmeter
    RSS feed meter for http://blog.livedoor.jp/miyach23/



    あわせて読みたい
    QRコード
    QRコード
    Categories
    Archives
    • ライブドアブログ